ササゴイ到着!.... #ササゴイ


予想外のアマサギに出会えましたが、この日の本来のターゲットはササゴイ。

まぁ、居つけば長居してくれるはずですので、慌てる必要はないのですが、昨年も5/7に出会っており、やはりこの時期に初認はしておきたいです。

この辺りの河川敷にはササゴイの餌場になりそうな堰堤が10箇所近くあり、それぞれを確認しながら下流へと歩きます。アマサギに出会うまでの数箇所には姿がなかったのを確認しており、残るはあと半分。

すると、H電鉄の鉄橋の下をくぐったあたりの堰堤のところで、じ〜っと佇んでいる1羽に出会いました。

この日は雨上がりで水量が多く、魚を獲るのに苦戦しているようです。やはり水量が多いと流れも速くなりますし、これだけ水飛沫が起こっていると魚も見えにくいでしょうね。

それでも、こんな流れの中へ嘴を突っ込んで、一瞬で魚を捕まえるというのはほんとに神業です。

苦戦しているとは言え、レンズを構えてすぐに魚をGETしてくれました。ただ、ちょっと魚が小さ過ぎて、画像としての迫力はいまいちです。もちろん、これだけでは満腹にはならないでしょうから、その後もしばらく狙っていましたが、何故かこの場に佇んだまま一時間ほど動かず。

そして、動いたと思ったら狩りではなく、下流へ飛び去ってしまいました。たぶんまた戻ってくるとは思いましたが、さすがにこちらが待ちきれず、この時点で早々に切り上げました。じっとしている鳥を撮影していて、飛び出しを待つときはさすがに手持ちは疲れますね。

この子たちが来ると、いよいよ夏本番です。今後も何回も出会えるとは思いますが、今年はどんなシーンが撮れるか?と楽しみです。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


予想どおり、堰堤の上で発見
SASAGOI-240*8b
ササゴイ

一瞬何かに警戒しましたが
SASAGOI-240*7b
ササゴイ

SASAGOI-240*6b
ササゴイ

直ぐに落ち着きました
SASAGOI-240*9b
ササゴイ

SASAGOI-240*10b
ササゴイ

その後は狩りモードに切り替えです
SASAGOI-240*11*b
ササゴイ

SASAGOI-240*12b
ササゴイ

魚を探しながら斜面を下ります
SASAGOI-240*13b
ササゴイ

SASAGOI-240*16b
ササゴイ

何度もチャレンジしますが
SASAGOI-234b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-235b.jpg
ササゴイ

水量が多いからか苦戦しています
SASAGOI-237b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-238b.jpg
ササゴイ

ようやく魚をGETしましたが
SASAGOI-240*2b
ササゴイ

SASAGOI-240*3b
ササゴイ

あまりにも小さい....
SASAGOI-240*4b
ササゴイ

その後もリベンジしようとしていましたが
SASAGOI-240*5*b
ササゴイ

このまま一時間ほど固まってしまいました
SASAGOI-240*17b
ササゴイ

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

こんばんは~☆
武庫川にアマサギも居たのですね~。
ササゴイも到着ですね。
オイカワ漁は、もう少し先になるのでしょうか。。。?

てっちゃんさん

こんばんは。
はい、この日はアマサギもササゴイも入っていました。毎年、オイカワ漁の撮影を楽しみにしていますが、ここは鮎のほうが多いのか、地味っ子ばかりです。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR