この地は12羽居ました.... #カルガモ


今季初めて出かけたカルガモの子育てシーンは消化不良に終わりましたが、また別の地での情報が。

しかも、その地にはヒナが12羽....と。早速、その翌日には車を飛ばしました。ここは、最近よく行くA公園のすぐ近くの小さな公園です。普段は野鳥の撮影には訪れないところですが、こういうカルガモやカイツブリの子育て時期は注目ですね。

前の道路は何度も通っていますが、路上駐車も嫌ですし、居るか居ないか解らない状況では有料パーキングに止めてまで、探鳥するのは効率が悪いので、やっぱりバイクや自転車の人は羨ましいです。一時は自転車を買おうか?とも思いましたが、徒歩の機会がへって、運動不足になるかも?と思うと、なかなか決心がつきません。

この日も近くのパーキングに止め、現地到着。

最近は情報の翌日でも出会えないことがあっただけに、2〜3名のカメラマンがレンズを向けておられるのを見たときはホッとしました。そして、情報どおりにヒナは12羽....、1羽も減っていなくてよかったです。

前回の地は3羽だけでしたが、やっぱり12羽ものヒナが見られると癒やされますね。街中の公園の小さな池でしたので、S川ほどの迫力はありませんでしたが、12羽がゆったりと泳ぎ回る光景には癒やされました。数が欠けることなく、育っていくのは難しいと思いますが、頑張って子育てしてほしいものですね。













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


12羽のヒナが健在でした

カルガモ

KARUGAMO-242b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-243b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-244b.jpg
カルガモ

このくらいの大きさが一番可愛いですね
KARUGAMO-245b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-246b.jpg
カルガモ

先を競って池の中へ....
KARUGAMO-247b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-248b.jpg
カルガモ

全員での遊泳が始まりました
KARUGAMO-249b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-250b.jpg
カルガモ

KARUGAMO-250*1b
カルガモ

KARUGAMO-250*2b
カルガモ

カラスが近づくと親鳥が警告を!
KARUGAMO-250*3b
カルガモ

素速く逃げる子もいますが、動じない子も
KARUGAMO-250*4b
カルガモ

やっぱりこのくらいの大きさは可愛いですね
KARUGAMO-250*5b
カルガモ

KARUGAMO-250*6b
カルガモ

KARUGAMO-250*7b
カルガモ

KARUGAMO-250*8b
カルガモ

KARUGAMO-250*9b
カルガモ

KARUGAMO-250*10b
カルガモ

KARUGAMO-250*13b
カルガモ

KARUGAMO-250*14b
カルガモ

無事一周して帰ってきました
KARUGAMO-250*15b
カルガモ

KARUGAMO-250*16b
カルガモ

Nikon D500 + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

こんばんは~
カルガモの雛は、やっぱり可愛いですね~
12羽は見事ですね!
おそらくMAXなんでしょう。
写っているのは小屋でしょうか?
みんな無事で大きく育ちますように・・・。

キンタさん

コメントの変身遅くなりました。
はい、12羽と聞いて翌日早朝に出かけました。数が減っていないか?とビクビクものでしたが、全員健在でホッとしました。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR