そろそろシギチもピークを.... #キョウジョシギ
シギチの春の渡りもそろそろピークを過ぎようとしています。
もちろん、子育てシーン狙いのコアジサシやシロチドリはこれからが本番となりますが、K浜などで普通に見られるのはそろそろ減ってきそうです。この日はお隣のA浜で、キョウジョシギに出会えました。
初めは遠〜い石の上に3羽が確認できたのですが、これではあまりにも遠すぎます。何枚かシャッターを押した後、もう少しだけ近づいてみようとしたときに、飛ばれてしまいました。
他にも撮影されていたカメラマンが2〜3人おられたので、私が飛ばしたかも?冷やっとしましたが、むしろこちらの方へ向かっています。そして、着地したのは意外にも近くの波打ち際でした。
これはラッキーと思いましたが、波打ち際の砂利に同化してしまい、保護色状態。3羽が入り乱れて餌を探していますが、肉眼で見ても、ファインダーを除いてもどこに居るかが解らないような難易度での撮影となりました。
季節の鳥には順調に出会えているものの、今回も画像は不満です。とくに、9枚目以降の水浴びシーン等はこうしてブログに掲載しても、背景の砂利と見分けが付きません。まさか、砂利に見せかけている訳ではないでしょうが....笑。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
見つけたときは遠〜い石の上

キョウジョシギ
かなりのトリミングのため解像しません

キョウジョシギ

キョウジョシギ
この後、飛び立ったのでドキッとしましたが

キョウジョシギ
近くの波打ち際に降りてくれました

キョウジョシギ

キョウジョシギ

キョウジョシギ

キョウジョシギ
しかし、周りと完全に同化しています

キョウジョシギ

キョウジョシギ
水浴びシーンが撮れたのですが

キョウジョシギ

キョウジョシギ
肉眼ではどこにいるか解らない状況でした

キョウジョシギ

キョウジョシギ
ちなみにトリミング前の画像です
着地を見ていなければ、見つけられなかったかも

キョウジョシギ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- いつものポイントで出会えましたが.... #キョウジョシギ (2022/05/21)
- そろそろシギチもピークを.... #キョウジョシギ (2021/05/28)
- この日の主役は眼の前に.... #キョウジョシギ (2020/05/31)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク