意外なところで.... #コウノトリ
コウライウグイスやマミジロキビタキ、そしてツバメチドリ等、珍鳥情報が続々と。
かなり迷いましたが、かなりの人出とも聞きますし、特に土日に重なってしまうとやはり躊躇してしまいます。地元近くの海岸で、キョウジョシギやトウネン等、渡りのシギチにも順調に出会えたので、セイタカシギの情報のある西の地へ向かってみました。
この辺りはセイタカシギを外しても、必ずと言ってもいいほどアマサギには出会えるでしょうし、昨年の今頃はムラサキサギやレンカクも出現しているので、その近辺の数ヶ所の池にも寄っておきたいです。
その中のK池ではここ数年の間に、今回ターゲットだったセイタカシギ、コアオアシシギやタカブシギ、オオハシシギ等を撮影しており、レアものが出現する可能性の高いお気に入りのフィールドです。
そして、そのK池の横を通りかかると、何やら大きな鳥が池の真ん中に居るのが見えました。やたら大きいので、「え、今年もムラサキサギ?」と。しかし、紫ではなく白っぽかったような....、車の中からの一瞬でしたのでよく解りません。でも、ダイサギやコサギよりも遙かに大きいです。
これは、ひょっとして何かの珍種?とわくわくしながら、車を止めて現地へ引き返してみると何とコウノトリでした。
これまでコウノトリは何回か撮影していますが、豊岡市の施設およびその近辺の田んぼばかりです。時折、奈良や滋賀の田んぼに出現していたことがありますが、私のところからなら豊岡へ走った方が早いので、スルーすることがほとんど。なので、前回出会ってからもう6年も経っていました。
おそらく豊岡から飛んできたのだと思われますが、こういう自然の環境でコウノトリに出会うのは初めてで新鮮でした。飼育の施設等でコウノトリだけを見ていると、そうは思わなかったのですが、こうしてコサギやダイサギの近くに居ると、この大きさにビックリです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
池のど真ん中で、大きさだけが目立ちました

コウノトリ
それと、この大きな池の真ん中でも

コウノトリ
こんなに浅かったのにはビックリです

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ

コウノトリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 遠いですが、存在感は抜群です.... #コウノトリ (2022/03/12)
- 意外なところで.... #コウノトリ (2021/05/30)
- その後は人工巣塔上で.... (2015/03/24)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD