飛翔の練習後の休憩中?.... #ツバメ


ケリの撮影中も、上空にはずっとツバメが飛んでいます。

ツバメの飛翔は難易度が高く、なかなか撮影する機会に恵まれませんが、この日は他にターゲットもあるのでスルー....。しかし、田んぼの一角に作られていた柵の上に数羽が舞い降りたのを見て、思わずレンズを向けました。

どうやら、この3羽はようやく飛ぶことができるようになったところの幼鳥のようです。

しばらく飛翔の練習をした後、休憩をするためにここへ舞い降りたように思えます。さすがに成鳥のようにずっと飛び続けるのはまだ無理なのか、この子たちの顔には疲労が....。「ハァハァ〜」と息切れをしながら、一息ついているように見えました。

そして、そのうちの1羽がまた直ぐ飛び出しました。残りの2羽はしばらく上空を見上げて気にしていましたが、それに続くことなくそのまま休憩続行です、よほど疲れていたのでしょうか。

そして、少し離れた別の柵には、そんなこの子たちの様子を見守っている親鳥の姿もありました。

ツバメは、まだこれから産卵〜子育て....というところも多いようですが、この子たちはもうこんなに育って大きくなっています。夏の終わりの旅立ちまでにはまだまだ日にちもあるので、逞しく育った後元気いっぱいで帰っていって欲しいですね。

なかなか思ったようには撮影できないツバメですが、今年は何故か静止シーンに縁があるようです。例年追いかけている営巣での子育てシーンも気になるので、そろそろ観察に出かけようと思っています。

今回は、止まっているのが人工物の柵だったのが残念でしたが、意外に背景が惚けて綺麗に撮影することができました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


3兄弟?が休憩中です

ツバメ

この直後、左の子が飛び立つと
TSUBAME-340b.jpg
ツバメ

残ったこの子たちも
TSUBAME-331b.jpg
ツバメ

どこへ行くのか?....と
TSUBAME-334b.jpg
ツバメ

行き先が気になるようです
TSUBAME-332b.jpg
ツバメ

その後もずっと見上げていました
TSUBAME-333b.jpg
ツバメ

それでも、残りのこの2羽は
TSUBAME-337b.jpg
ツバメ

TSUBAME-338b.jpg
ツバメ

ここで遊んでいる方が楽しそうです
TSUBAME-335b.jpg
ツバメ

TSUBAME-336b.jpg
ツバメ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

No title

以前、道端でツバメを拾ったことがあります。
その時のことを、ブログに挙げました。
https://kabukuwa.fc2.net/?q=%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%A1
まぁ、初めてのことで、私の行いが正しいのか否か、分かりませんが……。

逆瀬川駅を利用されているんですか?
「宝塚の定点観測」をしてまして、逆瀬川駅も、ブログに挙げています。
https://kabukuwa.fc2.net/blog-entry-1444.html
https://kabukuwa.fc2.net/blog-entry-1445.html
https://kabukuwa.fc2.net/blog-entry-1446.html

何分、ヤフーブログからのコピーですので
字が小さくて、すみません。

ゲバゲバさん

いやぁ、逆瀬川の歴史、懐かしく拝見しました。

逆瀬川市場、市役所前市場、大宝デパート、灘神戸生協、スーパーマスダ等、いずれも記憶が残っており、買物に行ったのを思い出しました。その後高校生になった頃、逆瀬川、宝塚南口、宝塚の三駅の中では宝塚南口駅周辺が一番に開発されてサンビオラができたのですが、オープン当時はめちゃくちゃ栄えていました。今では想像もつかないですが....笑。

それとツバメの件ですが、確かに野鳥を飼うのは法律違反です。そして、長期間保護してしまうともう自然界では餌が獲れなくなって生き残れないでしょう。その爺さん?がどんな方かは解りませんが、回復後短期間で自然に返すのなら、ゲバゲバさんのとられた行動が正解だったのかも。

それより、弱っている鳥や死亡した鳥を素手で触るのは危険ですよ、ご注意ください。....。
近況報告
12月に入り、朝昼ともずいぶん冷えるようになってきました。

この冬は暖冬といわれていますが、すでにかなりの寒さが。ブログをご覧の皆さまにおかれましては、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
Canon EF 20-35mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO デジタルテレプラス
   PRO300 1.4X DGX-E For Canon EF


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー