久しぶりのライファーでした.... #ウミスズメ


西の地の海岸付近にウミスズメとシロエリオオハム....との、出現情報をいただきました。

ウミスズメは以前に数回この付近での出現情報をいただきましたが、いずれも外してしまい、未だ出会えていません。相性が悪いのなら、今回もヤバいかも?と嫌〜な予感がしましたが、この日は気合いを入れ直して朝5時出発です。

コロナ禍が始まってからは、地元での撮影がほとんどなので朝はゆっくり....、久しぶりの早出は疲れました....笑。そして、現地に6時過ぎに到着した後、聞いていたMCを頼りに鳥およびカメラマンを探します。しかし、釣りや散歩の方くらいしか見当たりません。これは自分で探さないと!....と、海岸線を東の方から順に舐めるように探索開始です。

すると、2〜3人のカメラマンが会話をしているところへ通りがかりました。詳細をお聞きすると、聞いていたMCはシロエリオオハムのポイントらしく、朝から行方不明....と。やっぱり、嫌〜な予感的中か?と思いましたが、ウミスズメはもう少し西の漁港内らしく、この直前に向かった人が戻ってこないから、たぶんまだ居るのでは?....と、教えていただきました。

シロエリオオハムは以前にも北の海岸Y川で出会っており、私としてはライファーのウミスズメのほうが気になります。そして、その漁港まで歩いて行くと、沖に向かって突き出した防波堤の突端で2〜3名のカメラマンが三脚を立てておられました。

しかも、ファインダーを覗いている姿が見えたので、ホッとしながらご一緒させていただくことに。撮影当初は西の橋の辺りから少しずつ近づいてきてるのですが、かなり遠いです。それでも、初めてということで連写を始めると、そのタイミングでバタバタしてくれたのはラッキーでした。

その後は、微妙な距離を保ちながら一旦沖の方へ泳いでいき、湾内を一周するように戻ってきてくれました。黒と白の地味な鳥なのと、何故かこちらに顔を向けないように泳いでばかりで、画像としてはいまいち不満です。

それでも、最終的には眼の前を通過してくれたのですが、頻繁に潜ります。一旦潜るとかなり離れたところまで移動するので、浮かんでくるところが予測できません。意外なところに浮かんできて、慌ててレンズを向け直す....と言う繰り返しで、至近距離の割には撮影は大苦戦でした。

結局、シロエリオオハムのほうは行方不明のままだったようですが、なんとかライファーはGETできました。情報をいただいたSさん、ありがとうございました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


発見時は遠いところでしたが
UMISUZUME-4b.jpg
ウミスズメ

このタイミングでバタバタしてくれたのは
UMISUZUME-5b.jpg
ウミスズメ

ラッキーでした
UMISUZUME-6b.jpg
ウミスズメ

UMISUZUME-7b.jpg
ウミスズメ

UMISUZUME-8b.jpg
ウミスズメ

UMISUZUME-9b.jpg
ウミスズメ

UMISUZUME-10b.jpg
ウミスズメ

UMISUZUME-10*1b
ウミスズメ


ウミスズメ

その後少しずつ近づいてくれますが
UMISUZUME-10*28b
ウミスズメ

UMISUZUME-10*29b
ウミスズメ

まだまだ遠いです
UMISUZUME-10*24b
ウミスズメ

UMISUZUME-10*23b
ウミスズメ

一旦沖まで泳いだ後
UMISUZUME-10*25b
ウミスズメ

戻ってきてくれました
UMISUZUME-10*26b
ウミスズメ

いよいよ眼の前まで来てくれましたが
UMISUZUME-10*16b
ウミスズメ

UMISUZUME-10*15b
ウミスズメ

頻繁に潜るので
UMISUZUME-10*17b
ウミスズメ

UMISUZUME-10*21b
ウミスズメ

浮かんでくる場所が予測できず
UMISUZUME-10*20b
ウミスズメ

UMISUZUME-10*19b
ウミスズメ

撮影は大変でした
UMISUZUME-10*22b
ウミスズメ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II



いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんにちは

ライファーGetおめでとうございます。すれ違いで出会えないコって、チャンスがあっても本当になかなか出会えないですよね。パタパタシーンもバッチリですね!
今回は私はタイミング合わずでした…

Yasuoさん

無事GETできましたが、黒白で地味な子ですし、なかなか眼を出すのが難しかったです。
残念ながら、短期間で抜けてしまったようですね。

こんばんは

こんばんは~
ウミスズメ可愛いですね~
無事に会えてよかったですね!
もう居ないんですか?
結局、今週は行けなかったのですが
また戻ってくることに期待しておきます。

キンタさん

おかげさまで、無事出会うことができました。ほんとに可愛かったです。
いまいちうまく撮れなかったので、もう一度と思いましたが、早々に抜けてしまったらしいです。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR