なんと地元で頑張っていました.... #カイツブリ
この時期子育てが真っ盛りですが、今期はなぜか決定的なシーンがうまく撮れません。
もちろん、子育ての場には遭遇しているのですが、コロナ禍で入場できなかったり、ヒナ誕生のタイミングが合わなかったり....と、理由は様々です。
昨年は無事子育てに成功した地元近くのN池も定期的に様子を見に行っていますが、これまでそういう様子は無し。しかし、Gさんから2羽のヒナが生まれていると教えていただき、早速様子を見に行ってきました。
すると、池の縁にある木の陰に隠れてしまようなところに親鳥の姿が。しかし、巣らしきものは近くに見当たりませんし、ヒナが泳いでいる様子も無し。これはどうしたことだろう?としばらく様子を見ていると、この親鳥の背中が不自然に盛り上がっています。
そして、次の瞬間、背中にヒナの顔が見えましたが、まだ生まれて間もないのか小さくて顔だけしか見えません。さすがにこれでは見逃してしまうなぁ....と、改めて納得です。その後、一旦水に降りたのですが、すぐに背中へ戻ってしまいました。
まだまだ、水が怖いのか?それとももっと怖いような事があったのか?定かではないですが、背中から出てこようとしません。
そして、よく見ると、背中にはもう1羽のヒナの姿が居るようです。その後、もう1羽の親鳥が魚を持ってきましたが、あまり興味を示さず、またまた背中の上へ。せっかくのご馳走なのに、何故かこのときは食べなかったようです。
気のせいかもしれませんが、2羽ともあまり元気がないように見えました。今後ちゃんと育ってくれるかが気になります。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
1羽の親鳥を見つけましたが

カイツブリ
背中が不自然に盛り上がっています

カイツブリ
すると1羽のヒナが顔を出しました

カイツブリ

カイツブリ
反対側へ移った後

カイツブリ

カイツブリ
水面へ降りましたが

カイツブリ
直ぐに戻りました

カイツブリ
よく見るともう1羽居ます

カイツブリ
もう1羽の親鳥が魚を持ってきてヒナに

カイツブリ

カイツブリ
何故か食べなかったようです

カイツブリ

カイツブリ
あまり元気がないように見えたので

カイツブリ

カイツブリ
元気に育ってくれるのかが気になります

カイツブリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- あれから8日後.... #カイツブリ (2021/06/20)
- なんと地元で頑張っていました.... #カイツブリ (2021/06/12)
- ヒナは3羽になりました.... #カイツブリ (2020/08/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD