タマシギには縁が無い?.... #ケリ
最近は地元中心で撮影していますが、さすがに近場ではタマシギには出会えません。
Kさんのブログに番の画像と巣らしきものが掲載されていたので、2年ぶりにいつものフィールドへ出かけてみました。平日の早朝なら人も少ないだろうと久しぶりに明け方から高速に乗り、通勤ラッシュが始まるまでに現地へ到着。そして、いつもの田んぼ付近を探しますが、タマシギの姿も巣らしきものも、そして一人のカメラマンも見当たりません。
あ、今年はこの辺りではなかったのか?と思いましたが、時すでに遅し。まだ現役のKさんに早朝から電話で聞くわけにもいきません。もちろん、見落としの可能性も?と、付近数百メートルの田んぼを1時間以上かけて3往復ほどしましたが、やはり見つけるには至らず。
そのブログには特に場所の記載が無かっただけに、いつもの辺りだろうと思い込んでいました。これまでは同じように詳しいポイントを聞かずに出かけても、簡単に見つけられていただけに意外です。
これだけ詳しく探しても見つけられなかったのは、巣を放棄したのか?それともやっぱり見落としたのか?は解りません。仮に、見落としていてもこれだけ探しても解らないようなところに居るなら、画像を残すことはできないと判断して撤収することに。前日にたった一言、「いつもの辺りですよね?」と聞いておけばよかった....と反省です。
他に北摂にも過去に撮影したフィールドがあり、こちらも撮影されている方がいらっしゃいます。数日後に出かけてみましたが、こちらはタマシギどころか、田んぼそのものが撤去されており、何らかの工事中....。こちらへは5年も訪れていなかったので仕方がないのですが、タマシギが居たのは完全に別場所と思われます。
よく行く西の地にもタマシギのフィールドがあるようですが、こちらも詳細は不明。サギやツルのように身体が大きくないだけに、〇〇町のた田んぼ付近....と言う情報だけで出かけるのはさすがに無謀....、どうやら今季はタマシギには縁が無いようです。
で、画像はケリ。
田んぼ付近を何度も往復しているときにずっと見かけていたケリ。はじめは成鳥しか気づかなかったのでレンズを向けませんでしたが、よく見ると2羽のヒナが居ました。
少し、大きくなっていますが、まだ可愛い顔をしています。顔つきの悪いケリですが、ヒナの可愛さとのギャップが面白いですね。遠方まで出かけて希望は叶いませんでしたが、ボウズだけは免れました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
唯一この子がモデルになってくれました

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ

ケリ
見守る眼は鋭いですね

ケリ

ケリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やっぱり嫌われ者ですね.... #ケリ (2022/06/07)
- タマシギには縁が無い?.... #ケリ (2021/06/13)
- その後、西の地の探索に.... #ケリ (2021/06/03)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク