またまた50年前の機材が....


この時期になると天候も不安定になり、撮影したい鳥も少なくなるので、毎年昔の不要物を整理するための断捨離オークション等を行います。

昨年
は使わなくなったレンズや旧いコンデジ等、撮影機材を処分したのですが、今年は〇〇年前のスピーカーやオーディオケーブル等、その他のものを....と。

それらを詰め込んだダンボールを整理していると、またまた撮影機材関連で色んなものが出てきました。

まずは、昨年レンズ(NIKKOR-H Auto 50mm F2)を見つけたときにはもう処分したと思っていたカメラボディと別のズームレンズです。

ボディは Nikomat FTN で、昨年デジタル化したSLの写真等を撮影した50年前の機材です。試しに少し触ってみましたが、シャッターは正常に動作しました。しかし、フィルムを装填してまで試写はしていないので、正常に動作するかは不明です。

そしてズームレンズは Zoom-NIKKOR Auto 43~86mm F3.5 。これは昨年見つけた NIKKOR-H Auto 50mm F2 とは違って、もうSLの撮影に出なくなった頃に、親戚の方から戴いたような記憶が。なので、以後ほとんど使った記憶がありません。

これも50年以上前の旧いレンズですが、当時は珍しかったズームレンズとして人気があったようですが、あまり評判はよくなかったようです。大きな傷はないものの、若干のクモリやカビのようなものが確認できるので、あまり使えそうにもありません。

私はレトロ機種のコレクターではありません。しかも、動きの速い野鳥撮影のために、マニュアルのフィルムカメラや標準域のマニュアルレンズを使うことはまず無い....と、オークションへ。

ボディのほうは Nikon F3やフォトミック等と違って廉価機種ですし、動作が確認できないので、ジャンク品として出品中です。レンズのほうも、湾曲収差が酷いとのことで評判は低く、ほとんど取引は成立していないようなので、どうしようか?と迷い中です。

そして、もう一つ出てきたのが Nikon D3000 。

この機種の存在も忘れていたのですが、2013〜2014年頃にはサブ機として野鳥の撮影にも使っており、2014年にはアオバズク花火オシドリ、....とこのブログにも3回登場しています。

この機種は今更サブ機としては役不足ですが、昨年見つけた NIKKOR-H Auto 50mm F2 のように絞り環を削らなくても非AIのマニュアルレンズが装着できるということで、とりあえず防湿庫に保管しました。

それにしても、今更旧いマニュアルレンズなんて、今後使うことはないでしょうねぇ。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


またまた50年前の機材が....

Nikon Nikomat FTN

ズームレンズも見つかりました
43-86-1b.jpg
Zoom-NIKKOR Auto 43~86mm F3.5

そして、過去のサブ機も
D3000-1b.jpg
Nikon D3000

D3000にズームを装着 カッコイイですが使わないでしょうねぇ
D3000-3b.jpg
Nikon D3000

 
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





comment

Secret

こんばんは

ご無沙汰してます。
つぶは旧型のバイク好きなんですが、鳥相手だとカメラはやっぱり新型ですよね(^^;
最近はあまり撮る鳥にも出会ってないのですが…

No title

ピントを合わせるときに、画面の下の方に
山・人型・顔の絵が描かれているタイプですか?

私の家にある、昭和45年制のカメラが、そうなっています。
ピント合わせは、勘で行ってましたね。
(昭和57年まで、私は使っていました)

つぶさん

おはようございます。
確かに風景写真を撮るのなら、今でも使えそうですが、素速い野鳥には向かないですね。しかも、フィルムカメラとなると、試し撮りする気も起こりません…笑。

ゲバゲバさん

おはようございます。
いや、露出計こそ付いていますが、フルマニュアル機の廉価版ですのででそういう表示は付いていないようです。たしかに、ピント合わせと露出も勘でしたね。そして、写真屋さんから戻ってくるまで、撮影結果がわからないし....笑。
近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー
QRコード
QR