ヘルスケアアプリの謎....
ブログをご覧の皆さまでiPhoneを使っておられる方も多いと思いますが、ヘルスケアアプリは使っておられますか?持ち歩いている間は、ずっと歩行距離や歩数を計ってくれている....という便利なアプリですが、いまいち精度が謎なんです。
そもそもこの件の発端は、撮影にご一緒したKさんと、その日に歩いた距離をお互いのヘルスケアで比較したことから始まります。
その日はご自宅前まで車でお迎えに行っての撮影でしたので、どう考えても私の方が多く歩いているはず。しかし、距離はKさんの方が30%近くも多かったのです。
Kさんは私より10cm程度身長が低いので、歩幅も狭いと仮定すると、同じ距離なら歩数が多く計上されるのは当然です。しかし、同じ距離を歩いたにもかかわらず、距離も多く計上されてしまうのです。スマホを見せていただくと、キャリアこそ違いますが、同じ iPhone SE で、iOSのバージョンも同じなので、首を傾げてしまいました。
その後、ネットで調べてみますと、該当するような記事がかなり掲載されていましたが、詳細はよく解りません。無料で運動量が記録されるということですから、健康のためにはうまく利用したいのですが、あまり信用できないようですね。
と言うことで、過去に遡って調べて見ました。
まず、思い出したのは今年3/31の42.195kmウォーキングの日。
42.2kmを9時間弱で歩き、歩数は59,500歩でした。その時のヘルスケアのデータでは歩数こそ59,816歩でしたが、距離は34.2km....、なんと誤差は23%もありました。
ランニング時やウォーキング時は Garmin 230J というGPSウォッチを使用しており、これとの比較です。これは、普段のランニングの練習時や過去の淀川寬平マラソンでも使用していたもので、その時の公式データとも差は出ておらず、それなりに正確のはずです。
それと、Garmin のほうはスタートラインからゴールラインまでがきちんと計測できますが、ヘルスケアは自宅を出るときから計測されてしまいますので、スタートおよびゴールラインまでの往復の距離が多く計上されてしまいます。ですので、ヘルスケアの方がおよそ400mの距離と600歩ほどの歩数は多く計上されるのが正確のはずなのに、こんなに距離が少なく計上されたのは驚きでした。
せっかく42kmを完歩したのに、こんな表記が出たらテンション↓↓↓ですよね....笑。
そして、普段のランニングの日はどうなのか?というのも調べてみました。さきほど表記したようにヘルスケアの方はランニング以外の行動の距離と歩数が含まれてしまいますので、それ以外に外出しなかった日を選びました。
これが、5/31の10kmランニングの日のデータです。
歩数は12,442歩。ヘルスケアでは10.4kmで12,418歩と計上されています。さきほどのスタートラインまでの距離の差を足すとほぼ正確ですが、歩数は逆に少なく計上されています。でも、この程度ならなんとか誤差の範疇でしょう。それより、ヘルスケアの方が遙かに少なく計上されると思ったのにほとんど差が無かったのが不思議です。
ここまでで解ったのは、
★ ヘルスケアアプリは「ランニング」時はほぼ正確なのに、「徒歩」の時は20%程度短く計上される
★ 同じヘルスケア同士では、身長が低い(歩幅が狭い)と、距離も歩数もかなり多めに計上される
この2点でした。さて、使用される環境や条件によってこれだけ違うことが解りましたが、皆さん、どう解釈されますか???
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
この日はKさんと同距離を歩きましたが

えむ・おー ヘルスケア計測結果
Kさんは30%も多く表示されます

Kさん ヘルスケア計測結果
42kmも完歩したのに

ガーミンウォッチ計測結果 42km
これではテンション↓↓↓です

ヘルスケア計測結果 42km
10kmのランニング゛ては

ガーミンウォッチ計測結果
ほとんど差はありません

ヘルスケア計測結果 10km
- 関連記事
-
- 一回目の接種に行ってきました! #新型コロナワクチン (2021/07/06)
- ヘルスケアアプリの謎.... (2021/06/23)
- ようやく予約できました.... (2021/06/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク