ヒナと出会っていたようです.... #シロチドリ
毎年観察している西の地の海岸ですが、今年はコアジサシもシロチドリもほとんど繁殖の情報がありません。
昨年は、コアジサシのヒナこそ育ちませんでしたが、成鳥カップルの餌渡しや飛翔姿は何度も撮影できましたし、シロチドリに至ってはかなりの数のヒナが無事に育ったのを観察することができました。今年もこの子たちの子育ての様子を撮影したいと、5月半ばから数回訪問しています。
今年初めて訪れた日は、コアジサシの姿はありませんでしたが、シロチドリの成鳥は撮影することができました。まだ、抱卵や子育てをしている様子はなかったのですが、砂浜を忙しそうに歩きまわっている数羽の成鳥がいましたので、そろそろ繁殖活動に入るだろう....と。
その後の訪問時も、相変わらずコアジサシの姿はなく、あれだけ姿が見られたシロチドリも2羽の成鳥をかろうじて撮影しただけでした。しかも、いつもと同じような地味なシーンだったので、ブログにも掲載することなく、放置しておりました。
そんな中、シロチドリは5月早々にヒナが育っていたらしい....との情報を聞き、放置していたこの日の画像を再確認すると、2羽のうちの1羽はもう大きくなったヒナだったようです。
やはり、これだけ大きくなるとあまり可愛さを感じないですし、当日は成鳥と思っていましたので、無造作に数枚シャッターを押しただけ。確かに全身の色が淡く、胸の横帯もはっきりないですね....、それにもう1羽がずっと見守っていたような記憶が。
ヒナと認識していれば、もっと撮影したのですが、勿体ないことをしました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
成鳥2羽と思っていましたが

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ
もう1羽は大きなヒナのようです

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ

シロチドリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- そろそろ子育ての様子を.... #シロチドリ (2022/05/27)
- ヒナと出会っていたようです.... #シロチドリ (2021/07/02)
- 今年は少し遅いかも.... #シロチドリ (2021/05/19)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク