藁にも縋る気持ちで.... #オオヨシキリ
この時期フィールドへ出かけると、あちらこちらから「ギョギョシ、ギョギョシ、ギョギョギョギヨッ....」と。
キビタキやオオルリ等が街中から姿を消し、カルガモやカイツブリ等の子育てもそろそろピークを過ぎると、いよいよ撮影する鳥に悩みます。
そんな中、オオヨシキリは頻繁に出会えますが、見た目も地味な鳥ですし、たいていブッシュの中に見え隠れしていて、よほど開けたところへ出てくれないとレンズを向ける気にはなりません。
ましてや、希少感が無いだけにわざわざこの鳥をターゲットに撮影に出ることもないですよね。
この日は別のターゲットの撮影に出かけましたが、出会うことができず。そして横のブッシュでは大きな声でオオヨシキリが鳴いています。ターゲットに出会えていれば、スルーしたかもしれませんが、さすがにこの時期はターゲットを外すとボウズの可能性が高いだけに、藁にも縋る気持ちでしばらく待つことにしました。
20〜30分ほど待つとやっと開けた枝に止まってくれましたが、撮れたのはほんの一シーンのみ。珍鳥でないだけにこの待ち時間はめちゃくちゃ長く感じました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

オオヨシキリ

オオヨシキリ

オオヨシキリ

オオヨシキリ

オオヨシキリ

オオヨシキリ

オオヨシキリ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 藁にも縋る気持ちで.... #オオヨシキリ (2021/07/03)
- やっばりダメかも.... #オオヨシキリ (2020/07/07)
- 鳴き声だけは派手ですね.... #オオヨシキリ (2020/06/18)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告