いつから稀少種に?.... #ゴイサギ
さて、コロニーのあるS池では子育て真っ最中です。
今回は珍しく生まれたてのゴイサギのヒナを撮影することができました。毎年、この時期この地へは定点観測に訪れますが、生まれたてのこんなに小さいヒナに出会ったのは初めてです。
どのサギ類もやはり生まれたてが撮りたいのですが、ゴイサギに関しては、ここ数年抱卵している様子や、大きく育った幼鳥ばかりにしか出会えず、いまいちタイミングが合わなかったようです。
やはり、ホシゴイと呼ばれるくらいに育ってしまうと、可愛さには欠けて目つきが悪くなるだけに、この大きさのうちに出会えたのは嬉しいですね。
しかし、ゴイサギって数が減ってるのでしょうか?
この子育ての時期には、このS池や北摂のM池では必ず出会えますが、ここ数年他の時期、他のフィールドでは一度も出会っていません。
まぁ、留鳥と言うことで、わざわざゴイサギを探しに出かけることはありませんが、これだけ出会いが少ないのは不思議です。
この時期、M川河川敷やK浜へ出かけると、毎回のようにササゴイに出会えます。ササゴイは季節の鳥ということで、必ずレンズを向けますが、出会いの頻度を考えるとゴイサギのほうが遙かに出会いは少ないです。
この鳥っていつからこんなに希少種になったのでしょう....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
親鳥の足元に1羽のヒナが見えました

ゴイサギ

ゴイサギ
もう1羽居るようです

ゴイサギ

ゴイサギ
親鳥の守りが厳しく、なかなかヒナが撮れません

ゴイサギ

ゴイサギ
どうやらヒナは2羽だけのようです

ゴイサギ

ゴイサギ
親鳥が動くとやっと全身が見えました

ゴイサギ

ゴイサギ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 希少種ではありませんがレアでした.... #ゴイサギ (2021/10/25)
- いつから稀少種に?.... #ゴイサギ (2021/07/10)
- 卵はどこへ??.... #ゴイサギ (2020/08/08)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク