池の中の小旅行Ⅱ.... #カイツブリ
隣市の公園でのカイツブリの子育て情報をいただきましたが、その日はあいにく新型コロナワクチンの接種日。
翌日の朝には副反応と思われる腕の痛みが出ていたので、さすがにその日は断念して様子見。痛みは一日で治まったのですが、その後は天候不順続きで朝から通り雨が降っていたり、一日に2〜3回も雷雨が降ったり....と、しばらく運に見放されていましたがようやく出かけてきました。
結局、背乗りを撮影されていた日からほぼ一週間が経過しています。
もう大きくなっていると思われるので、背乗りではなく、ヒナの遊泳シーンが撮れるかも?と目的を切り替えての現地到着です。
思った以上に巣は近く、その巣には4羽のヒナとその子たちを見守る親鳥の姿が。ブログにあげておられる方の画像から想像はしていたのですが、まさかこんなに近い....とはビックリでした。しかし、ヒナが後ろ向きなので撮影にはちょっと不安もありそうです。
撮影を始めて数枚シャッターを押した直後に大きな動きがありました。
巣の横に居た親鳥が突然池の中央へと泳ぎ始め、直後に1羽のヒナが追いかけるという展開に。残された3羽のヒナも一瞬ビックリしたようでしたが、すぐに追跡を始めました。そして、途中でその親鳥と先に追いかけたヒナにも追いつき、どんどん池の中央へ向かいます。
せっかく至近距離での撮影を始めたところなのに、こうなると豆粒みたいにしか撮れません。またすぐに巣へ戻ってくるかも?と、その場所で待つことにしますが、どんどん遠ざかっていきます。
その後、肉眼では見にくくなったところで、やっと動きが止まりました。
どうやら対岸近くで親鳥の採餌が始まったようなので、私もその場を離れて対岸へ。対岸からは逆光気味なので、戻ってくるのを待とうと思っていましたが、この移動は正解でした。その後は至近距離で何度もヒナたちへ魚を給餌するシーンが見られ、満足に観察をすることができました。
酷い逆光ではなかったものの、潜ったり浮かんできたりする度にできる大きな波紋に陽差しが反射し、いまいちくっきりと撮れなかったのは残念でした。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
巣は近いのですが、ヒナはこちらを向いてくれません

カイツブリ
この直後、この親鳥とヒナの1羽が行動を起こします

カイツブリ
残された3羽はビックリしたようでしたが

カイツブリ
直ぐに後を追いかけます

カイツブリ
親鳥に追いついた後も

カイツブリ
どんどんと対岸の方へ遠ざかってしまいました

カイツブリ
私も対岸へ移動しての撮影開始です

カイツブリ
きちんと整列して親鳥に続きます

カイツブリ
この後いきなり親鳥は水中へ....

カイツブリ
親鳥の姿が見えなくなったからか

カイツブリ
不安げにキョロキョロしています

カイツブリ
そしてヒナたちが何かを見つけた先には

カイツブリ
魚を咥えた親鳥が居ました

カイツブリ
後ろ向きなので給餌シーンは見えませんでしたが

カイツブリ
魚を落としてしまったようです

カイツブリ
それでも、その後は何度も給餌するシーンを

カイツブリ
撮影することができました

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ

カイツブリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- ひょっとしたら再会?.... #カイツブリ (2021/10/08)
- 池の中の小旅行Ⅱ.... #カイツブリ (2021/07/11)
- 8日後の、更に10日後に.... #カイツブリ (2021/06/26)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告