またまたササゴイ!.... #ササゴイ


そろそろヒナが居るだろう....と、ササゴイの繁殖地へ。

実は前日の夜に某地でのレンカク情報をいただいたのですが、場所は某都市公園傍の池....と。レンカクは昨年西の地で初めて撮影していますが、ファインダーのシングルポイントエリアの四角い表示の中に、全身が入ってしまうくらいのゴマ粒程度の距離。100人近い人出の中、出会いには満足したものの、画像には満足していません。

なので、ちょっとは触手が動きましたが、この鳥枯れの時期の4連休中に都市公園近くなら、ビックリするくらいのカメラマンで密になるだろうとやっぱり断念。予定していたフィールドへ車を走らせました。

1度目の訪問は 5/14。
さすがにこの日はヒナどころか成鳥も未到着。毎回撮影に出かける地元M川にはすでに到着していたものの、まだちょっと早過ぎました。

そして2度目は 6/25
この日もヒナは未だでしたが、番と思われる2羽の成鳥があちこちで巣作りをしているのを確認。7月の3周目あたりにはヒナの姿が見られるだろうと、その日から予定をしておりました。

現地に到着し、フィールドへ降り立っても他にカメラマンは居ません。これならゆっくりと落ち着いてターゲットを探せます。そして、前回確認した巣の辺りを見上げると、木の股になったところにターゲットが居ました。その後も、松の木を見上げながら歩いていると、あちこちの枝にヒナが止まっています。

総数10羽あまりが居ましたが、少し大きく育ってしまった子が多く、もう一週間前に訪れた方がもっと小さくて可愛い子が居たかも?と、少し後悔です。ただ、あまりヒナが小さ過ぎると巣からほとんど動かないので、下から見上げても見えない可能性も。

この辺りは難しいところですね。それでも、その後はまだ生まれて間もないと思われる、やんちゃな子たちも出会え、満足な一日となりました。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


最初の出会いは松の木の股のところ
SASAGOI-281*b
ササゴイ

その後はこんなところや
SASAGOI-290*11b
ササゴイ

SASAGOI-290*10b
ササゴイ

こんなところにも
SASAGOI-290*13b
ササゴイ

SASAGOI-290*12b
ササゴイ

ササゴイにしては
SASAGOI-282b.jpg
ササゴイ

珍しいショットが撮れます
SASAGOI-290*14b
ササゴイ

ここでは親鳥が監視中
SASAGOI-290*8b
ササゴイ

もっと少し小さな子も居ました
SASAGOI-287b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-285b.jpg
ササゴイ

この子はヒナらしい風貌です
SASAGOI-290*15b
ササゴイ

SASAGOI-290*9b
ササゴイ

SASAGOI-283b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-284b.jpg
ササゴイ

この巣の中にはもっと小さくて
SASAGOI-290*2b
ササゴイ

やんちゃそうな子が
SASAGOI-290*3b
ササゴイ

そして親鳥が来ると
SASAGOI-288b.jpg
ササゴイ

親鳥の口から
SASAGOI-289b.jpg
ササゴイ

餌をもらおうとしているようです
SASAGOI-290b.jpg
ササゴイ

SASAGOI-290*1b
ササゴイ

こちらでも同じような光景が
SASAGOI-290*4b
ササゴイ

この光景を初めて見ると
SASAGOI-290*5b
ササゴイ

親鳥がヒナから
SASAGOI-290*6b
ササゴイ

襲われているように見えますね
SASAGOI-290*7b
ササゴイ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

こんばんは~
ササゴイファミリーがいいですね!
そういえば、僕は子供のササゴイは見た事がないです。
繁殖ポイントならではですね~
いいシーンを見させてもらいました。

キンタさん

おはようございます。
ササゴイの撮影は水辺で魚を狙うシーンばかりになりがちですが、繁殖地の枝止まりのシーンは新鮮ですよね。今年も可愛いヒナを見ることができました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR