今年生まれの子でしょうね.... #コサメビタキ?
いよいよ鳥枯れの長いトンネルに入りました。
どこへ撮影に出かけようか?と毎回悩むのですが、なかなか出かけるフィールドが頭に浮かびません。
そんな中、今年サシバは?とふと思いつき、以前に撮影したことのある西の地の公園を訪ねてみました。
もちろん出現情報をいただいたわけでもなく、無謀な閃きですが、地元の方がおられたら今季の様子だけでもお聞きしておこう....と。
しかし、世の中そんなに甘くはありません。猛暑の中現地を一通り歩いてみましたが、サシバどころかほとんど鳥影はなく、傍の池で子育て中のカイツブリと、メジロ、エナガ、シジュウカラ、コゲラの混群の団体さんに出会っただけでした。
そして、撤収しようとしたところで、あちこちの枝に飛び移っている小さな鳥を発見。
身体のほとんどがグレーでしたので、最初肉眼で遠目に見たときは、シジュウカラかハクセキレイの幼鳥?と思いましたが、もう少し小さいようです。そろりそろりと近づいてファインダーを覗くと、コサメビタキ?しかも、成鳥ではなく今年生まれの幼鳥のようです。
成鳥を撮影しても、コサメビタキ?、サメビタキ?、エゾビタキ?と判断に苦しむことが多いのですが、幼鳥となると余計にわかりにくいですね。とりあえず、全体のシルエット及び嘴の色合いから判断し、コサメビタキとしましたがいかがでしょう?
ぱっと見た限りは近くに親鳥らしき姿もなく、おそらく巣立ちした後で、自分自身での餌を撮り始めた直後のようにも思われます。どこまで警戒心を働かせているのか?....というようなシーンは観られませんでしたが、この先天敵に襲われることなく、無事に育ってほしいものですね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
肉眼ではシジュウカラかハクセキレイの幼鳥?

コサメビタキ
と思いましたが

コサメビタキ
どうやらコサメビタキのようです

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 1チャンスで1シーンだけ.... #コサメビタキ (2021/09/18)
- 今年生まれの子でしょうね.... #コサメビタキ? (2021/08/07)
- その後はアカメガシワ食堂へ.... #コサメビタキ (2020/09/21)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク