やはり難易度は高いです.... #コシアカツバメ
相変わらず未曾有の豪雨が続いています。
被害に遭われた地域の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。しかも、まだ数日はこの状態が続くとのことですので、くれぐれも気をつけてお過ごしください。
涼しげなコサギとカワアイサの撮影だったはずですが、河川敷とは言え36〜37度となると、長時間の集中はできません。
しかも、早々にカワアイサに出会えてしまうと、その後期待できるターゲットはササゴイくらいです。それでも、ひょっとしたら早着のシギチでも?と思いながら歩き続けます。
すると、歩いている真上をビュンビュン飛び交っているコシアカツバメが。
この近くには繁殖地があるようで、毎年撮影日やランニング時にはよく見かけていたのですが、数ヶ月前にあたりの木が大量に伐採され、今年はもう見られないかも?と思っていただけに意外でした。
地面や木の枝に降りてくれることがほぼないので、これまでほとんど撮影はスルーしていましたが、鳥枯れのこの時期ですので、この日はしばらくチャレンジです。
じりじりと太陽が照りつけ、その太陽の方向にレンズを向けて追いかけるので、やはり集中力が続きません。それでも、チャレンジした以上は、何とかものにしようと一時間あまり我慢して撮影を続けました。
高速で縦横無尽に飛びまわるので、やはりフォーカスが合うのは1割にも達しません。真上を見上げるので、+2程度に補正しても真っ黒な画像が多く、AFが合う画像に限って遠い豆粒の距離。しかも、それらをトリミングするとやはりノイズだらけで解像感も無くなるので、予想どおり散々悩まされました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
いつものことですが難易度が高いです

コシアカツバメ

コシアカツバメ
なんとか撮れるのは遠い子ばかりで

コシアカツバメ

コシアカツバメ
近い子はブレブレです

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ

コシアカツバメ
この子は幼鳥のようですね

コシアカツバメ

コシアカツバメ
やはり顔があどけないです

コシアカツバメ
近い子にもAFが合いましたが

コシアカツバメ
真っ暗なのを補正すると

コシアカツバメ
ノイズだらけとなりました

コシアカツバメ
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- やはり難易度は高いです.... #コシアカツバメ (2021/08/15)
- コスモビはまだでした.... #コシアカツバメ (2020/09/27)
- やっぱり難易度が高いです.... #コシアカツバメ (2019/10/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク