パルスオキシメーターってご存じですか? 


少しはマシになってきたものの、相変わらず雨が降り続いています。

豪雨の被害に遭われた地域の皆さまには謹んでお見舞い申し上げます。しかも、地面には大量の水分を含んでいますので、しばらくの間はくれぐれも気をつけてお過ごしください。

そして、収束の気配が見えないのは新型コロナウイルスも。今日は大阪府で2,296人、兵庫県でも1,088人と、連日過去最多の感染者数が出続けています。全国的にも相変わらず猛威を振るっているようですので、こちらの方もくれぐれも気をつけてお過ごしください。

そんな状況下ですが、2度ワクチンを接種することにより90%以上の発症予防効果があると言われています。

それなりに副反応も多く、接種そのものにも少し不安もありましたが、私も7/58/2と2度の接種を済ませました。その後、1〜2日間はそれなりの副反応もありましたが、約2週間が経ったのでそろそろ抗体ができてきた頃か?と思われます。

もちろんワクチン接種後に感染した方の例も多く聞かれ、これで安全が確保されたわけではありません。しかし、万が一感染しても重症化リスクが少なくなると聞くと、これだけ感染者数が増えているだけにやはり接種しておいてよかった....と思っています。

そんな中、つい先日某タレントさんが新型コロナウイルスを発症し、自宅療養中に救急車を呼んだのにもかかわらず、2回拒否された後3回目にようやく搬送。しかしその直後から、かなりの重症状態に陥っているとのTV報道が。

ここで、その番組を見ていて初めて眼にしたのがパルスオキシメーター....、血中酸素飽和度というのを測る機器です。

【8/31頃発送】パルスオキシメーター CMS50D 医療機器認証取得 パルスオキシメータ 医療用 パルス 血中酸素濃度計 血中酸素飽和度 脈拍 呼吸 大人 子供 家庭用 在宅医療 在宅 看護 介護 ナース 在宅介護 簡単ワンタッチ計測 体調管理 spo2 送料無料

救急隊員がその機器で感染者を計測し、その値を見て搬送の可否を判断している....と。私たち医療の知識の乏しい素人にはなかなかわかりにくい話ですが、正常値の血中酸素飽和度は96〜99%。90%以下になると生命の危険に陥り、92〜94%あたりが搬送の目安になるとのことです。

先日、自分の命は自分で守れ!....と、ある意味無責任な発言をされた専門家の方がいらっしゃいましたが、確かに自分の体調を常に把握しておくことは大切だと思います。もし自分が救急搬送を依頼しようとしたときに、この数値を伝えることによって救急隊員も危険度を把握してくれるかもしれません。

火災用の消化器の役割みたいなものですから、一度も使用する機会がなければその方がベスト。それでも少しでも安心できたら....と言うことで、早速購入してみました。

早速、試しに計測してみましたが、私の今日の血中酸素飽和度は98%と正常値が表示されました。

なお、ここ数日TV等で頻繁に放映されていますので、品薄になっているようです。品切れのため納期がかかるものや、価格が無謀につり上がっているものも多いようですので、ご購入の際はご注意ください。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


思わず購入しました
パルスオキシメーター-9b
パルスオキシメーター

で、到着したのはこれ
パルスオキシメーター-1b
パルスオキシメーター

パルスオキシメーター-5b
パルスオキシメーター

パルスオキシメーター-6b
パルスオキシメーター

早速試してみると、98%でした
パルスオキシメーター-2b
パルスオキシメーター

2、5枚目
iPhone New SE

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー