ようやく綺麗に晴れましたが.... #コサギ&アマサギ
もともと鳥影の少ないこの時期に、新型コロナワクチンの副反応や梅雨以上の天候不順が続いたため、8月に入ってからは先週までで2回しか撮影に出ていません。しかも、その2回はいずれも、雨の合間に空を気にしながらの撮影でした。
ようやく、週間予報にも「☀」マークが並ぶようになり、この日は空を気にせず撮影ができそうです。
しかし、まだ相変わらずの鳥枯れ状態ですし、行き先には悩みます。前回は渡りのシギチを探そうとK浜を訪問してみましたが、予想外の工事中で通行止め....と、なかなか撮影を楽しむことができません。
そんな中、この日はA浜公園を覗いてみました。この公園は渡りの時期になると結構レアものも入りますので、ひょっとしたらコルリでも?と甘い期待も。そして、浜まですぐですので、シギチのほうも狙えそうです。
現地に到着後、機材のセッティングを済ませたところで、頭上に2羽の白いサギが。コサギかダイサギのようですし、結構高いところを飛んでいるのでスルーしようと思いましたが、何故かシャッターを。この日はカメラを持つのも2週間ぶりなので、眼と手を慣らしておこうと直感が働いたようです....笑。
2羽が一画面に入らないくらいの距離で飛んでいるときって、たいてい先頭の鳥を狙いますよね。この時も先頭の鳥の方が少し低いところを飛んでいたので、当然のようにそちらをターゲットにして連写です。そして、真上を通り過ぎて後ろ姿の画面になったところで、後ろの子にも何回かシャッターを押しました。
そして、現像してみてビックリ....、なんと後ろの子はアマサギだったのです。普通なら少々暗くても、ファインダーを覗いた時点で気づくはずですが、全く気づきませんでした。連写した画像は4枚ありましたが、他の3枚はすべてピン甘。この一枚だけが貴重な収穫となりました。
せっかく、眼と手を慣らしおこうと直感が働いたというのに、注意力は欠けていたようです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
コサギの飛翔で練習を....と

コサギ

コサギ
なんと後ろの子はアマサギでした

アマサギ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- ようやく今年も.... #アマサギ (2022/06/04)
- ようやく綺麗に晴れましたが.... #コサギ&アマサギ (2021/08/28)
- 悪天候の合間に.... #アマサギ (2021/08/22)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告