未発表フィールドでのアオバズク.... #アオバズク


隣市K池公園でのアオバズクです。

今年は3羽のヒナが誕生し、10日ほど前に親子とも無事に旅立ったとのことです。この画像の撮影日は7/10....、巣から出てきた♀の枝止まりが見られるようになった頃の画像です。この数日後に3羽のヒナが巣から出てきたと思われます。

この地でのアオバズクの繁殖期間中は、ブログのUP等を延期するように依頼されておりましたので、本日の掲載となりました。

このフィールドの野鳥観察グループの方々は、I市のみどり自然課との協力で、2017年より巣箱の設置や環境保全・保護活動を行ない、アオバズクの子育ての見守りをされておられます。

そのため、アオバズクの繁殖期間中はこの地の野鳥情報ボード、このグループの方々のブログやツイッターでの情報公開は行なわず、観察・撮影に訪れた私たちカメラマンにもタイムリーなSNSやブログなどのアップロードを延期するように求められていました。

主旨は観察・撮影者が増えることによるアオバスクの繁殖への影響および、園路が混雑して他の公園利用者の通行の妨げを防ぐため....とのこと。確かにこの公園の遊歩道はかなり狭く、ちょっとしたレアものが出ただけでも大混雑になってしまいます。

そしてその後一ヶ月あまり、この公園内で親子ともに滞在し、ヒナは8/18、親鳥は8/20に確認された後、無事に旅立ったと思われます。

私自身、もうこのままブログに掲載しないでおこうか?とも思いましたが、今後自分のブログを見返したときに、この年のこの夏にはこんなことがあったと再確認するためにも、タイムリーではありませんが、敢えて本日UPいたしました。

夏場になると、皆さまのブログでも、アオバズクのヒナ誕生が多数報告されておりますが、やはり全体の数は減っているらしいです。それだけに、無事繁殖が成功して旅立ったのは嬉しいものです。来年も帰ってきてくれるといいのですが〜〜〜。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


やはり暗い枝に止まっていました

アオバズク

微妙に小枝が被るので
AOBAZUKU-282b.jpg
アオバズク

少し左へ移動しましたが
AOBAZUKU-287b.jpg
アオバズク

目を閉じてしまいました
AOBAZUKU-288b.jpg
アオバズク

もう1羽も逆光の枝上です
AOBAZUKU-283b.jpg
アオバズク

この位置だと葉が被るので
AOBAZUKU-284b.jpg
アオバズク

やはり少し左へ移動しましたが
AOBAZUKU-285b.jpg
アオバズク

顔がはっきり写りませんでした
AOBAZUKU-286b.jpg
アオバズク

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

アオバズク

こんばんは~☆
やはり雛も誕生していたのですね。
自分は、7月31日に訪れ探鳥したのですが
よう見つけませんでした。

てっちゃんさん

このK池公園は葉っぱの茂った低い木が多く、高いところまで見透せないから、高い枝に居る鳥を探すのは難しいですよね。結構、頻繁にレアものが出ていますが、うまく撮れたことがありません。
近況報告
新型コロナウイルス感染症が第5類に変更されて、3ヶ月あまりが過ぎました。

最近になり、ようやく落ち着いたように見えますが、今度は連日40度近い猛暑が続いています。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR