今度は留鳥ウミネコでした.... #ウミネコ
季節外れ?のセグロカモメを撮っていると、近くにはまたもや同じような風貌の鳥が。
今度は留鳥のウミネコでした。
近くのK浜では、この暑い時期でも幼鳥を連れた群れを毎回のように見ることができます。カモメ類とは言え、留鳥だからか野鳥カメラマンからは今ひとつ人気の無い鳥なので、レンズを向ける人も少ないようです。目つきも悪く、獰猛そうなだけに存在感は抜群ですね。
毎年出かける北の地遠征の近くには集団営巣地があり、観光名所にもなっていて迫力満点です。
毎年4〜5月にかけては5,000羽ものウミネコが産卵、孵化した後、7月頃に島を離れる....とのこと。一度この時期に訪れてみたいとずっと思っていますが、この地と言えばやはり晩秋から冬場にかけてが旬と言うことで、なかなか希望が叶っていません。
繁殖の様子を観察してみるのもおもしろそうですね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
沖合の岩の上にはウミネコが

ウミネコ

ウミネコ

ウミネコ

ウミネコ
頻繁に動いていたので

ウミネコ
飛ぶのか?と思いましたが

ウミネコ
動きはありません

ウミネコ
またまた動き出した後は

ウミネコ

ウミネコ
気づいたらいつのまにか岩の先端に

ウミネコ
飛ぶかも?と思った直後に

ウミネコ
飛び出しました

ウミネコ

ウミネコ

ウミネコ

ウミネコ

ウミネコ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 今度は留鳥ウミネコでした.... #ウミネコ (2021/09/23)
- 潮が引いた後は.... #ウミネコ (2020/11/10)
- この子は撮るつもりがなかったのですが.... #ウミネコ (2019/07/27)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク