3年目の今年も会えました.... #ツツドリ


さて、9月に入ってから3回も訪問しているのに、3回目の先日やっと満足なコサメビタキが撮れたくらいで、ほとんど成果の出ないK山。

もう、さすがにアカメガシワの実も無くなりましたので、実を食べに来るコサメビタキやオオルリ、それにキビタキ等との出会いはもう望めません。それでも、これからはノビタキのシーズンですし、この辺りでは一昨年昨年と続けてツツドリに出会っており、この子との出会いも期待に胸が膨らみます。

そして、今回は今季4度目....、ターゲットをノビタキとツツドリに絞って公園内のN池周辺に張り込みすることとしました。

N池周辺に到着し、セイタカアワダチソウを舐めるように見渡しますが、ノビタキの姿は無し。この後、ノビタキの出現を待ってみるか?ツツドリの探索をするか?と迷っていると、久しぶりにHさん(曖昧な記憶ですが、多分....)とTさんに遭遇です。

その後、世間話を含めて情報交換等をしていると、後ろにおられたTさんがいきなり撮影モードに。

Tさんがレンズを向けた付近を見ると、グレーの鳥が池の対岸の枯れ枝に止まっています。ハヤブサか?と思って、ファインダーを覗きかけると、「ツツドリ?」とTさん....。すぐに私も連写し始めましたが、池の対岸となると距離はざっと50〜60mもあり、ちょっと遠過ぎです。

ただ、杜鵑類など頻繁に出会えるわけでもなく、これだけ遠いと下尾筒の斑もはっきり見えず、ツツドリなのか?ホトトギスなのか?それでも、一昨年、昨年とこの地でこの時期に出会っており、くっきりとした胸の模様から判断するとツツドリだと思われます。

とりあえず、証拠写真を撮った後、少し近づいてみようと2〜3歩移動するとすぐに飛ばれてしまいました。

この遠い枝の上には1分近くは止まっていた様子なので、20枚以上シャッターを押していましたが、手前に伸びていた縦の枝にAFが迷った様子で、打率は約3割。思ったとおり、証拠写真で終わってしまいましたが、被りがなかったのはラッキーでした。

その後もその近辺を周遊している様子が肉眼でも確認できるので、3人で探索を続けてみましたが時間切れで撤収です。画像の出来はともかく、3年続けての出会いには感動しました。

見つけていただいたTさん、ありがとうございました。近いうちにリベンジに行くつもりです。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


池の対岸までは50〜60m、遠〜いです

ツツドリ

TSUTSUDORI-74b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-72b.jpg
ツツドリ

さすがにこれだけトリミングすると
TSUTSUDORI-75b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-71b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-77b.jpg
ツツドリ

やはり解像しませんね
TSUTSUDORI-78b.jpg
ツツドリ

TSUTSUDORI-79b.jpg
ツツドリ

でもオリジナル画像はこの遠さ
出会えただけでもラッキーでした
TSUTSUDORI-73**b
ツツドリ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー