3年目の今年も会えました.... #ツツドリ
さて、9月に入ってから3回も訪問しているのに、3回目の先日やっと満足なコサメビタキが撮れたくらいで、ほとんど成果の出ないK山。
もう、さすがにアカメガシワの実も無くなりましたので、実を食べに来るコサメビタキやオオルリ、それにキビタキ等との出会いはもう望めません。それでも、これからはノビタキのシーズンですし、この辺りでは一昨年、昨年と続けてツツドリに出会っており、この子との出会いも期待に胸が膨らみます。
そして、今回は今季4度目....、ターゲットをノビタキとツツドリに絞って公園内のN池周辺に張り込みすることとしました。
N池周辺に到着し、セイタカアワダチソウを舐めるように見渡しますが、ノビタキの姿は無し。この後、ノビタキの出現を待ってみるか?ツツドリの探索をするか?と迷っていると、久しぶりにHさん(曖昧な記憶ですが、多分....)とTさんに遭遇です。
その後、世間話を含めて情報交換等をしていると、後ろにおられたTさんがいきなり撮影モードに。
Tさんがレンズを向けた付近を見ると、グレーの鳥が池の対岸の枯れ枝に止まっています。ハヤブサか?と思って、ファインダーを覗きかけると、「ツツドリ?」とTさん....。すぐに私も連写し始めましたが、池の対岸となると距離はざっと50〜60mもあり、ちょっと遠過ぎです。
ただ、杜鵑類など頻繁に出会えるわけでもなく、これだけ遠いと下尾筒の斑もはっきり見えず、ツツドリなのか?ホトトギスなのか?それでも、一昨年、昨年とこの地でこの時期に出会っており、くっきりとした胸の模様から判断するとツツドリだと思われます。
とりあえず、証拠写真を撮った後、少し近づいてみようと2〜3歩移動するとすぐに飛ばれてしまいました。
この遠い枝の上には1分近くは止まっていた様子なので、20枚以上シャッターを押していましたが、手前に伸びていた縦の枝にAFが迷った様子で、打率は約3割。思ったとおり、証拠写真で終わってしまいましたが、被りがなかったのはラッキーでした。
その後もその近辺を周遊している様子が肉眼でも確認できるので、3人で探索を続けてみましたが時間切れで撤収です。画像の出来はともかく、3年続けての出会いには感動しました。
見つけていただいたTさん、ありがとうございました。近いうちにリベンジに行くつもりです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
池の対岸までは50〜60m、遠〜いです

ツツドリ

ツツドリ

ツツドリ
さすがにこれだけトリミングすると

ツツドリ

ツツドリ

ツツドリ
やはり解像しませんね

ツツドリ

ツツドリ
でもオリジナル画像はこの遠さ
出会えただけでもラッキーでした

ツツドリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- もちろんリベンジに向かいました.... #ツツドリ (2021/09/26)
- 3年目の今年も会えました.... #ツツドリ (2021/09/25)
- 3枚だけの奇跡.... #ツツドリ (2020/09/20)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD