もちろんリベンジに向かいました.... #ツツドリ
3年連続でのツツドリとの出会いには感動しましたが、50〜60mの距離があるので証拠写真のみ。
もちろん、後日リベンジに向かいました。
結局、前回もノビタキには出会えなかったので、今回もターゲットはノビタキとツツドリのリベンジです。ツツドリが居ることが解ったので、時間を有効に使いたく、今回は夜明け直後に到着です。
到着後、池の縁の石畳の上からノビタキの様子を確認していると、セイタカアワダチソウの向こう側の大きな木の枝に何かが止まりました。
肉眼でも何の鳥か解らない距離ですので、そちらへ向けて適当にシャッターを....笑。背面モニターを拡大すると、やはりツツドリ。しかも身体は茶色く、赤色型のようなので前回の個体とは違います。
と言うことは、2個体が生息!?
ただ、石畳の上からでは前回の池の対岸よりも遙かに遠く、推定70m程度か?と。これでは納得できるような画像が残せないので、脇道から川のほうへ向かい、一昨年に赤色型を撮影した木のあたりまで移動してスタンバイすることに。
すると、それらしいグレーっぽい個体と茶色い個体との2羽が何度も飛びまわるのを肉眼で確認。やはり2羽居たのだと思うと、大興奮ですが、なかなか撮影することはできません。やっと待ち伏せをした眼の前の枝の上に止まってくれましたが、葉っぱがこんもり茂った奥の枝での被り画像でした。
手前へ出てきてくれるのを待ちますが、いくら待っても一向に出てきてくれません。またまた証拠写真だけでも....と、そのままシャッターを押し続けました。この日は陽射しが強くて明暗の差が大きいので、枝被りだけでなく光線的にも不満です。
その後、約4時間あまり粘ってみましたが、やっぱり被りのない枝には止まってくれません。こんな状況でストレスは溜まりましたが、長時間楽しませてくれたので、集中力も途切れずあっという間の4時間でした。
この日もノビタキが撮れていないので、もう一度リベンジに行くか?迷い中です。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
池横の石畳からは70m程度もあり

ツツドリ
前回以上のトリミングです

ツツドリ
でも、ツツドリに間違いないようですね

ツツドリ
ちなみにノートリのオリジナルはこれ

ツツドリ
前回のこの画像より遠いです

ツツドリ
そして、やっと張り込み中の枝に到着

ツツドリ
眼は出ましたが、大被り....

ツツドリ
10mあまりの距離なのに残念です

ツツドリ
少し動いてくれましたが

ツツドリ
なかなか顔が写りません。

ツツドリ
やっと顔が見えました

ツツドリ
間違いなく赤色型のようです

ツツドリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 新機種での初のレアものは.... #ツツドリ (2022/10/15)
- もちろんリベンジに向かいました.... #ツツドリ (2021/09/26)
- 3年目の今年も会えました.... #ツツドリ (2021/09/25)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD