もちろんリベンジに向かいました.... #ツツドリ


3年連続でのツツドリとの出会いには感動しましたが、50〜60mの距離があるので証拠写真のみ。

もちろん、後日リベンジに向かいました。

結局、前回もノビタキには出会えなかったので、今回もターゲットはノビタキとツツドリのリベンジです。ツツドリが居ることが解ったので、時間を有効に使いたく、今回は夜明け直後に到着です。

到着後、池の縁の石畳の上からノビタキの様子を確認していると、セイタカアワダチソウの向こう側の大きな木の枝に何かが止まりました。

肉眼でも何の鳥か解らない距離ですので、そちらへ向けて適当にシャッターを....笑。背面モニターを拡大すると、やはりツツドリ。しかも身体は茶色く、赤色型のようなので前回の個体とは違います。

と言うことは、2個体が生息!?

ただ、石畳の上からでは前回の池の対岸よりも遙かに遠く、推定70m程度か?と。これでは納得できるような画像が残せないので、脇道から川のほうへ向かい、一昨年に赤色型を撮影した木のあたりまで移動してスタンバイすることに。

すると、それらしいグレーっぽい個体と茶色い個体との2羽が何度も飛びまわるのを肉眼で確認。やはり2羽居たのだと思うと、大興奮ですが、なかなか撮影することはできません。やっと待ち伏せをした眼の前の枝の上に止まってくれましたが、葉っぱがこんもり茂った奥の枝での被り画像でした。

手前へ出てきてくれるのを待ちますが、いくら待っても一向に出てきてくれません。またまた証拠写真だけでも....と、そのままシャッターを押し続けました。この日は陽射しが強くて明暗の差が大きいので、枝被りだけでなく光線的にも不満です。

その後、約4時間あまり粘ってみましたが、やっぱり被りのない枝には止まってくれません。こんな状況でストレスは溜まりましたが、長時間楽しませてくれたので、集中力も途切れずあっという間の4時間でした。

この日もノビタキが撮れていないので、もう一度リベンジに行くか?迷い中です。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


池横の石畳からは70m程度もあり
TSUTSUDORI-88b.jpg
ツツドリ

前回以上のトリミングです
TSUTSUDORI-90b.jpg
ツツドリ

でも、ツツドリに間違いないようですね
TSUTSUDORI-89b.jpg
ツツドリ

ちなみにノートリのオリジナルはこれ
TSUTSUDORI-89**b
ツツドリ

前回のこの画像より遠いです
TSUTSUDORI-73**b
ツツドリ

そして、やっと張り込み中の枝に到着

ツツドリ

眼は出ましたが、大被り....
TSUTSUDORI-83b.jpg
ツツドリ

10mあまりの距離なのに残念です
TSUTSUDORI-82b.jpg
ツツドリ

少し動いてくれましたが
TSUTSUDORI-84b.jpg
ツツドリ

なかなか顔が写りません。
TSUTSUDORI-85b.jpg
ツツドリ

やっと顔が見えました
TSUTSUDORI-86b.jpg
ツツドリ

間違いなく赤色型のようです
TSUTSUDORI-87b.jpg
ツツドリ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー