何とか1種の証拠写真だけは.... #カラムクドリ
先月の末にいただいた、ライファーのタカサゴモズ出現情報。
早速、初めてのフィールドへ出かけたのですが、見事に外してイソヒヨドリしか撮れませんでした。
情報をいただいた方を含め、多くの知人に「もう抜けたのではないか?」とのやりとりをしていると、「その後もずっと居てるよ!」、「昨日も撮り放題だったよ!」とか。どうやら私だけがうまく出会えていない様子で、確かにその後も一ヶ月近く滞在しているようです。
ライファーだけに、是非リベンジしようと思っていると、同じフィールドにカラムクドリも居るとの情報が。これは行くしかない!....と、先週2度目の訪問をしてきました。
この日は午前7時に現地に到着しましたが、前回と違って園内に入るとすでに数人のカメラマンの姿が。
タカサゴモズとカラムクドリのポイントは数十m離れており、2ヶ所に分かれてそれぞれ希望のターゲットの辺りでのでスタンバイが始まりました。
毎日散歩でこの地を訪れるご近所さんにお尋ねすると、この前日は2種とも撮り放題だったとのこと。期待に胸も膨らんだのですが、逆に嫌〜な予感も。これまでいろんな鳥を探索した際、「昨日は撮り放題だった....」と聞いた日に限って、満足に撮れたことがありません....涙。
その後も、ハラハラドキドキしながらの待ちが続きますが、2ヶ所ともにターゲットが現れる気配がありません。カラムクドリの方は早朝に一度出たとのことでしたが、そのときに撮れたのはお二人だけだった....と。
この日も30度近くまで気温が上がり、集中力が続きません。途中、カラムクドリの方の様子も見に行きましたが、そちらで待機されている方々も退屈な表情をされていました。
そして、2時間半後の9時半前になり、駐車場横にある背の高いヤシの木に6羽のムクドリが飛来。ひょっとしたら、その中に混じっているかも?と、タカサゴモズを狙っていたほうのメンバー総勢でそちらへ向かいました。
すると、その中に明らかに色の薄い個体が1羽。
遠くはありませんが、高くて真っ暗なところに居ます。カラムクドリに間違いないのですが、またまた証拠写真しか撮れそうにありません。その後飛び去る前に、少しの間駐車場横の草地に降りてくれたのですが、ここは草の丈が高く、ほとんど鳥の姿を確認することはできませんでした。
やはりGETできたのは証拠写真のみでしたが、この日以来のカラムクドリですのでホッとしました。
その後も2種とも出現はなく、5時間経ったところで撤収です。夕方になって2種とも少しは出たようですが、とても撮り放題というような状況ではなかった....とのことです。
何とかカラムクドリ1種だけの証拠写真は撮れましたが、やはりちょっと不満です。タカサゴモズには出会えていないので、もう一度リベンジに行くつもりです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
まさかのこんなところに出現です

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ
オリジナルはこれ 豆粒程度でした

カラムクドリ
その後草地へ降りてくれましたが

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ
全身を撮れるチャンスはありませんでした

カラムクドリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 2度あることは3度ある.... #カラムクドリ (2021/10/02)
- 何とか1種の証拠写真だけは.... #カラムクドリ (2021/09/28)
- 飛んでいったのは元の河川敷でした.... (2015/03/11)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク