2度あることは3度ある.... #カラムクドリ
タカサゴモズとカラムクドリが出ている人工島の某公園....。
初情報から2度出かけましたが、タカサゴモズには未だ出会えていません。2度目にかろうじてカラムクドリには出会えましたが、予想外の場所に出現し、証拠写真が撮れた程度でした。
ただ、タカサゴモズはその後も滞在中のようで、知人とメールや会話をすると、多くの方が「えっ、まだずっと居てるで!」、「2回も行ってまだ撮れてへんの?」と。何故か私だけが出会えてないような気がして、嫌〜な感じです....笑。
私の初回の訪問は8/31。その頃はまだカラムクドリは出現しておらず、出会ったカメラマンは知人のSさんお一人だけ。しばらく一緒に探しましたが、見つけられなかったのかもしれません。しかし、2回目の9/24は、カラムクドリ目当てのカメラマンが多く、見逃してしまったと言うことはないはずです。
そして、3度目の正直を祈って朝7時到着です。
まずはカラムクドリのポイントへリベンジに向かいます。先着されていたお2人に様子を伺うと、「早朝に一度出たけど一瞬だけで撮れていない....」と。とりあえず、まだ居るのが確認できたので、1〜2時間だけこちらで待ってみることに。
そして、待つこと1時間、ようやくサンゴジュの実の成る木へカラムクドリが登場。実も少なくなっていて食べにくいのか、枝に止まってゆっくり食べる様子はなく、枝の上を次から次へと飛びまわります。距離は近いのですが、動きが速くなかなかの苦戦です。
それでも前回と違って約10〜15分程度、近距離でモデルになってくれました。距離は近いものの、全身が見える画像がほとんど撮れず、満足な状況ではありません。この時点で8時半、もう1ステージ待ってみようか?とも迷いましたが、思いきってタカサゴモズのポイントへ移動です。
それから長い長い待ちの時間が始まりました。この日は前回と違って普通のモズやホオジロ、イソヒヨドリ等多くの鳥の行き来があるので、ひょっとしたらと思いましたが、結局5時間後にしょんぼり撤収です。
途中、ご一緒した方と少しの会話はしましたが、単独での5時間待ちは辛いです。情報を聞いていると、まだ居るとは言うものの日ごとに出現する時間が少なくなっている....というのも事実のようです。もう一度行ってみようか?とも思いますが、迷いますねぇ。
本日のタイトルを「3度目の正直!」にしようと出かけましたが、「2度あることは3度ある」になってしまいました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ

カラムクドリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- やっと撮影できました.... #カラムクドリ (2022/02/06)
- 2度あることは3度ある.... #カラムクドリ (2021/10/02)
- 何とか1種の証拠写真だけは.... #カラムクドリ (2021/09/28)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク