久々にライファーGETです.... #アメリカウズラシギ
西の地のK池にアメリカウズラシギが居るとの情報。
レア情報を聞いた当日か翌日に行ける場合は、思いきって出かけないと後悔しますよね。もちろん、直ぐに出かけても出会える保証はありませんが、行かないことには撮影することはできません。
久しぶりに暗いうちから高速を使い、現地へは6時半に到着です。
そして、池の縁に向かうとお一人の地元のカメラマンが、「昨日は居たけど、今日はまだ見ていない!」と。うーん、この頃この種の言葉ばっかりです。「またやってしまった、一番あかんやつや....」と思いながらも、ご一緒させていただきました。
池の水が抜かれていて、ちょうど真ん中辺りが干潟になっており、数種のシギチが集まっていて餌を探しているようです。そして、その直後に、初めて見るビジュアルのシギが植え込みの中から出てきました。
Wikipediaによると、シベリア北部から北アメリカ北部の北極圏で繁殖し、冬季はオーストラリア東南部、南アメリカ南部に渡りをおこない越冬。日本では数少ない旅鳥として、ごく少数が渡来する。幼鳥の秋の記録が多い....と。
かなりの距離の渡りをするようですので、ほんとにレアものです。今回もまた出会えないか?とドキッとしましたが、今回は到着後5分で遭遇することができ、ラッキーでした。でも、池の縁から中央部までは50m以上あり、干潟の植え込みの周りで餌を探すだけなので、同じようなシーンしか撮れなかったのが残念です。
しばらく不運が続いただけに到着後すぐの出会いは嬉しかったです。せめてもう少し近ければよかったのですが....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ

アメリカウズラシギ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク