予想外の珍鳥か?と.... #コサメビタキ
西の地のN池にまたまたライファーの珍鳥が滞在している....との情報をいただきました。
数日前にアメリカウズラシギを撮影した地のすぐ近くのようです。自宅からは少し遠いのですが、同一県内で所要は1時間あまり....。まず兵庫県内では見られない鳥ということで、暗いうちから高速に乗りました。
そして、現地到着は6時過ぎ、ようやく陽が射しかけた時間帯です。
駐車場から池の縁へ向かう途中で、眼の前の木の枝に1羽の鳥が飛んできました。ライファーの本来のターゲットが気になるのですが、ファインダーを覗いてみるとこれもまたこれまでに見たことのないシルエットです。
コサメビタキ?とも思いましたが、身体の半分が異様に白いのです。身体の一部分に陽射しが当たっているだけと思いましたが、それにしてはテカテカに光らず、白っぽい羽毛のようにも思えます。
これは、アルビノ?部分白化?それとも珍鳥と思いながら、とりあえずはシャッターを押し続けました。しかし、本来のターゲットが気になりますので、この鳥の撮影に時間を費やすのも危険です。そして、そろそろ終了しようと思ったときに陽が陰りました。
まさかと思ったのですが、身体の白い部分も無くなり、普通のコサメビタキに....。陽射しではなく羽毛が白いと思ったのですが、やっぱり身体の一部分に陽射しが当たっているだけだったようです。
まさかの展開となりましたが、そうそう簡単には珍鳥に出会えませんよね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
アルビノ?部分白化?珍鳥?

コサメビタキ
これって陽射しではなく

コサメビタキ
白い羽毛に見えますよね?

コサメビタキ
ただ、身体の向きが変わっても

コサメビタキ
同じ模様はちょっと変!?

コサメビタキ
そして、陽が陰ると

コサメビタキ

コサメビタキ
普通のコサメビタキに変身しました....笑

コサメビタキ

コサメビタキ
そんなに簡単に珍鳥には出会えないですよね

コサメビタキ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 今日は幸先がよさそうです.... #コサメビタキ (2021/10/19)
- 予想外の珍鳥か?と.... #コサメビタキ (2021/10/09)
- やっと渡りの鳥が.... #コサメビタキ (2021/09/24)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク