唯一の収穫でした.... #ソウシチョウ


大規模工事が気になり様子見に行ったKの森ですが、意外と一昨年以前の環境に戻っており、冬鳥の到来にはあまり影響がないものと思われました。これはこれでホッとしたのですが、やはりこの時期はまだ冬鳥には早く、2時間あまり探鳥しましたがほとんど鳥影がありません。

フィールド内の様子をiPhoneで20枚ほど撮ってきましたが、野鳥用の機材ではノーシャッター。

この日はロケハンができただけでも効果があった....と撤収しかけたところへ、賑やかな鳴き声とともに10羽あまりの小鳥の群れがやってきました。最近、この近くのあちこちの公園で出会っていますので、すぐに「あっ、ソウシチョウかも?」と。

前回撮影したときは、隣市のA公園であいにくの雨の中。距離が近くて被りもなかったのですが、やはり明るさが足らず微妙な画像となっていました。今回は光線にも恵まれて綺麗に撮れましたが、やはりこの鳥は動きが速く、ブレ画像の量産です。

ちなみにWikipediaによると、ソウシチョウはもともとインド北部、中国南部、ベトナム北部、ミャンマー北部に自然分布しているのですが、国内で発見されてからは特定外来種と指定され、どちらかというと嫌われ者です。

と言うことで、フィールドで出会ってもレンズを向けない知人もおられますが、この綺麗な色合いを見かけるとやはり撮影したくなってしまいます。

もともと、警戒心が強くてブッシュの中ばかりを移動するので、なかなか被らないところへは出てきてくれませんが、抜けた画像が撮れそうなときはやはりレンズを向けてしまいます。この日も結構近いところで、じっとしてくれていましたので、しばらく楽しむことができました。

ただ、特定外来生物ということで天然自然林の生態系が変化し、営巣場所が競合するウグイスやオオルリが駆逐される危険がある....とのこと。あまり増えすぎるのは心配ですが、見た目も華やかですので夏場の鳥の少ない時期はありがたい存在ですよね。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


見た目は綺麗ですよね
SOISHICHOU-60*4b
ソウシチョウ

SOISHICHOU-59b.jpg
ソウシチョウ

SOISHICHOU-60*1b
ソウシチョウ

SOISHICHOU-60*2b
ソウシチョウ

SOISHICHOU-60*3b
ソウシチョウ

SOISHICHOU-58b.jpg
ソウシチョウ

SOISHICHOU-55b.jpg
ソウシチョウ

SOISHICHOU-57b.jpg
ソウシチョウ

SOISHICHOU-56b.jpg
ソウシチョウ

SOISHICHOU-53b.jpg
ソウシチョウ


ソウシチョウ

SOISHICHOU-52b.jpg
ソウシチョウ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

ソウシチョウ、綺麗なんですがやはり他の野鳥と競合するのが気になりますね。
でもこの1-2年、つぶの地元では少し勢いが落ちてきたような気もします。

つぶさん

ですよね。
見た目が綺麗なので、私は常にレンズを向けてしまいますが、微妙な存在ですね。図鑑等を調べてみても、ソウシチョウの繁殖期は3月~10月と長期に渡っており、この繁殖力の強さだけに一度入ってしまうとどんどんと増えていくのでしょうね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR