希少種ではありませんがレアでした.... #ゴイサギ
この日は早朝から自宅近くのM川河川敷に....。
ちょうど朝日が昇ったところで、中州等はまだ薄暗い状況です。そろそろカモたちでも?....と思った瞬間、大きな鳥に出会いました。初めはアオサギか?コサギ?と思いましたが、色は茶色っぽくて白くはありません。
ん?ひょっとして、アカガシラサギ等の珍鳥か?と都合のよい勘違いをしかけましたが、どうやらゴイサギの幼鳥ホシゴイのようです。
ゴイサギといえば、珍鳥でもなくどこでも出会えるはずですが、子育ての時期に毎年訪れるS池やM池のサギのコロニーで出会う以外に、最近はほとんど出会いがありません。
頻繁に出かけるこのM川でもコサギやアオサギは毎回のように出会えますが、これまでゴイサギに出会った記憶はないかも。
調べてみると、サギのコロニー以外でこの子を撮影したのは、この日のこの地以来なんと10年ぶりとなりました。
せっかくこのフィールドに滞在しているようですし、このまま居ついてくれればありがたいです。この地のカワアイサとともに、次回からこの子も探索ターゲットにしたいと思っています。
しかし、夜明け直後の河川敷のホシゴイとなると、画像はほんとに地味ですね。一昨日、昨日とど派手なコスノビだっただけに、この地味さのギャップには驚きました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
早朝の光線は、何の鳥か解らないくらいの薄暗さでした

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ

ゴイサギ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 子育てと言えば.... #ゴイサギ (2022/05/13)
- 希少種ではありませんがレアでした.... #ゴイサギ (2021/10/25)
- いつから稀少種に?.... #ゴイサギ (2021/07/10)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク