またまた高ISOでした.... #ソウシチョウ
この地へ出かけると毎回のように出会えるソウシチョウ。
大きな鳴き声を上げながら、枝から枝へと飛びまわっている数十羽の群れの姿は凄まじいです。しかし、外来種と言うことで反発される方も多く、野鳥カメラマンでもレンズを向けない人も。関東地方のガビチョウ同様、人気のある鳥ではありませんね。
しかし、美しい声で囀りますし、なにしろあの綺麗な色合いを見るとついついレンズを向けてしまいます。
しかし、その割には素速く暗いブッシュの中を移動するので、あまり綺麗な画像は撮れたことがありません。
今回は遊歩道を歩いていると前方の枝で、入れ替わり実を食べる姿を観察することができました。そこそこうまく撮影できたつもりでしたが、直射日光下で他の鳥を撮影した設定のまま。
現像時に確認すると自動設定のISOは6400まで跳ね上がり、のっぺりとした塗り絵のような画像に。羽毛の質感は出ませんし、背景はノイズだらけとなってしまいました。頭ではちゃんと理解できているのですが、突然の前に現れるとついついそのままシャッターを押してしまいますね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ

ソウシチョウ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
- 関連記事
-
- そろそろ復帰したいですが.... #ソウシチョウ (2022/10/08)
- またまた高ISOでした.... #ソウシチョウ (2021/11/09)
- 唯一の収穫でした.... #ソウシチョウ (2021/10/16)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク