来年はエントリーしました.... #淀川寬平マラソン


3年ぶりに淀川寬平マラソンに出場します。

2017年〜2019年と3回連続出場した後、昨年2020年もエントリーしていたのにもかかわらず、コロナ禍のため直前になって開催が中止

そして今年の2021年は、任意のコースを単独で走り、スマホのアプリでタイムのスクリーンショットを大会本部にアップロードするというリモート開催となりました。しかし、これでは普段の練習とほとんど変わらないので、いまいちテンションが上がらない....と出場を取りやめ、42.195kmウォークという独自のチャレンジをしてみました。

そして、来年2022年は数々の新型コロナウイルス対策を施したうえで、ようやくリアルマラソンが開催されることとなりました。

その主な内容ですが、フルマラソンはなくなり、

★ ハーフマラソン 2000人 
★ 10km 1000人 
★ キッズラン 300人 

と、参加人数や種目をかなり減らしての寂しい開催です。

そして、

★ ゼッケンや計測チップは事前送付され、当日の受付なし
★ 「体調管理チェックシート」を事前に記入し、大会当日に提出
★ メイン会場の淀川スタジアムにはランナーと、その同伴者1名のみ入場可
★ スタート地点では前後左右1mの間隔をあけて整列 
★ 競技中以外はマスクや代替物を着用
★ 大声での応援やハイタッチなどは控える

等、これまでなかった対策が施されています。

これでは、これまで参加した3大会ほど楽しめないかも?とも思いましたが、開催されなかった期間も普段のランニングを続けており、その成果を自分自身で確かめておきたいと思い、参加することにしました。

初出場からはもう5年を経過しており、60歳台後半になると5年の間の体力の衰えは著しいです。そのうえ、昨年から今年にかけては、コロナ禍の中「ステイホーム」が呼びかけられて外出等が制限され、やはり運動不足が加速....。とくに今年の夏場はタイムに拘らず10kmを走りきるだけでも息が切れ、途中で歩いてしまう日も続出でした。

しかし、エントリーしたことによって気持ちが引き締まったのか、少しタイムが回復し、先週頑張ってみるとなんと59分台....、ここ一年以上見たことのないような嬉しいタイムが出ました。

そもそも、健康のためにランニングを続けているわけですし、もうこの年齢ですので、次に出場するならゆっくり楽しんで走ればいい....と思っていたのですが、またまた欲が出てきてしまっています。

ただ、これまで練習の途中には頻繁に足を捻ったりしていますし、昨年末は肉離れを起こしてドクターストップで練習も1ヶ月間離脱。そんなことが度々あるだけに、レース当日までの長い4ヶ月間、このコンディションを維持するのは結構なトレスになりそうです。

まあ、当日の朝起きたときの体調次第で、「タイムを狙ってみようか?」、「今日はもう楽しんでゆっくり走ろうか?」の選択をすればいいかと思っています。結果はまたこのブログで報告いたしますが、ちょうどその頃に新型コロナウイルスの6波や7波が訪れてきていなければいいのですが....。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


来年はリアルマラソンが開催されることになりました
寬平マラソン2022-1b
淀川寬平マラソン2022


今回も10kmマラソンにエントリーです
寬平マラソン2022-2b
淀川寬平マラソン2022


これまでとコースは少し違うようです
寬平マラソン2022-7b
淀川寬平マラソン2022


       こんなタイムが出ると、欲が出てしまいます
       寬平マラソン2022-3b
       11/7の練習タイム


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR