地元では初めての出会いでしたが.... #オシドリ


地元の住宅街の池に毎年オシドリがやって来ている....と数年前に教えていただき、その後何回か訪れてみましたが、私の出かけた日はいつもお留守で出会えないまま。

そんなに大きな池ではないのですが、撮影ポイントから見えなくなる部分が多く、オシドリが居ても撮影できないことも多いようです。

そのうえ、その池に架かる急坂の幹線道路の橋梁の歩道上から、真下へ向かってレンズを向けることになります。水面までの高低差があるので鳥まではかなりの距離....、高所恐怖症の私にはとても長時間狙い続けることはできません。

ですので、過去に訪れたときも、私が到着したときにオシドリの姿が見えなければ、待ってみることなくさっさと撤収していました。

そして、今年もやって来たという情報で、久々に訪問です。

恐々橋の下を見下ろすと、暗闇の中に何羽かの鳥の群れが見えました。この日は眩しいくらいの晴天なのに、ここは陰になっていて真っ暗....、肉眼では何の鳥か判断できません。かなりの数が居たのでどうせカルガモ?と、期待せずにファインダーを覗いてみるとカラフルな翼が。

ようやく、この地で初めてオシドリに出会えました。砂地に上陸しているだけでも10羽ほどが確認できたので、周りを泳いでいる個体を含めると20羽あまりは居るようです。

しかし、ここからが大苦戦。

SSを1/200まで下げて絞りを開放にしても、ISOは上限の6400を超えているようで、背面モニターへ写るのは真っ暗な画像。ISOの上限を外してみたり、露出をプラスに補正してみたり....といろいろ試してみましたが、当然のように暗い背景はザラザラです。

結局、新聞に印刷されているカラー写真のような画像しか残せませんでした。貴重なオシドリに地元で出会えるのは嬉しい限りですが、この地での撮影はかなり厳しそうです。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


上陸中の群れはなんとか見られますが、
OSHIDORI-188b.jpg
オシドリ

OSHIDORI-189b.jpg
オシドリ

OSHIDORI-190b.jpg
オシドリ

OSHIDORI-190*1b
オシドリ

OSHIDORI-190*2b
オシドリ


オシドリ

水面が背景となる泳いでいる姿は
OSHIDORI-185*b
オシドリ

ノイズでザラザラです
OSHIDORI-186**b
オシドリ

OSHIDORI-183*b
オシドリ

OSHIDORI-184**b
オシドリ

地元での出会いは嬉しいのですが
OSHIDORI-181*b
オシドリ

この画像には不満が残りました
OSHIDORI-182*b
オシドリ
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは。

これは、同じ地でいいんですよね、
N川大橋。ほんと撮りにくいところです。
恐怖心があるので、いろいろ試してみようとまでいきませんでした。

翡翠♪♪さん

おはようございます。
お互いの文章を見直すと、間違いなく同じ場所でしょう。私は完全な高所恐怖症ですが、翡翠♪♪さんも高いところダメでした?20羽ほど居たのに、こんな画像しか撮れないのが残念です。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR