今年も来てくれました.... #アメリカヒドリ
昨年のこの時期に、地元のS池で出会えたアメリカヒドリ。今年も来ているらしい....との情報を聞いて出かけてみました。
昨年出現したのは、近くの某施設に併設する公園内の池。これまであまり鳥の撮影には訪れたことのないところでしたが、500mの単焦点でははみ出るくらいの距離で撮影することができました。
この日も昨年の池を確認して見ましたが、カモたちの姿はありません。
ただ、この辺りにはこのような池が4〜5ヶ所ほどあり、毎年やって来るミコアイサ等も餌を探しながらそれらの池を巡回するようです。なので、目的の池にいなくても、近くの池を巡って探してみる必要が。
と言うことで、他の池へまわってみると、昨年より西側の住宅街の池に、多くのヒドリガモに混じって元気よく泳いでいる姿を発見しました。
しかし、ここでちょっと気になることが。
この池は付近の住宅のど真ん中に面していて、長いレンズを向けるのはかなりの抵抗があります。池の横で撮影を初めても、通勤や通学の人が不思議そうな視線を私に向けながら、普通に横を歩いて行きます。
しかも、この池の周りには格子状の柵が張り巡らされ、その隙間からの撮影となり、また違った意味での難易度も。次回は近くの他の池で出会いたいものです。
何とか証拠写真だけはGETしましたが、やはりいまいち集中できず、10分あまりで撤収しました。それでも、地元で出会えるのは嬉しいですね。今回も情報をいただいたGさん、ありがとうございました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- この池は水面が綺麗です.... #アメリカヒドリ (2021/11/27)
- 今年も来てくれました.... #アメリカヒドリ (2021/11/13)
- この地の主役は.... #アメリカヒドリ (2021/01/24)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク