またクロガモが入りましたが.... #クロガモ
クロガモが入ったとの情報をいただき、場所を確認すると隣市のK浜。
このブログでも紹介したように、この地は堤防が大規模工事でリニューアルされつつあり、普段の撮影ポイントに入れません。詳しい場所を聞くと、かろうじて通行止めになっていない休憩所あたりから撮影できるとのこと。
早速、様子を見に行って来ました。
現地にカメラマンの姿は見えず、自分で探そうと思うと休憩所にSさんの姿が。詳細をお尋ねすると、「さっきまでは近かったけど、いまあそこ!」と、今回も最近の嫌なパターンです。
それでも、何とか撮れる距離。これ以上遠くなるまでに....と直ぐに撮影を始めました。
ただ、この日は晴れてはいるのですが、私自身も吹き飛ばされそうな強風で手持ちでは安定しません。揺れないようにと、休憩所の鉄柵にレンズを乗せて撮ろうとしますが、私自身もふらふらと揺れますし、波も強いので鳥もゆらゆらと波間に見え隠れしてかなりの難易度となりました。
一昨年は♂の成鳥が長居してくれたので賑わいましたが、♀は比較的毎年入っているようです。ただ、この浜は前後左右にかなりの距離があり、湾内の沖に居てもほとんど確認することはできません。
今回は残念ながら♀か幼鳥のようです。遠いですが、なんとか画像を残せることができる距離でしたので、ホッとしました。
ちなみにこの撮影は昨日紹介した Z50 です。急な飛翔シーン等なかったのでそれなりに撮れていますが、この機種も Z7Ⅱや D500 とはダイヤル等の位置が違い、少し焦りました。どうして、ある程度同一にできないんでしょうねぇ。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
今回も遠かったのですが

クロガモ

クロガモ

クロガモ
晴れていたのが幸いでした

クロガモ

クロガモ

クロガモ

クロガモ
しかし、かなりの強風と波で

クロガモ

クロガモ

クロガモ
ゆらゆらと揺れ、フォーカスが合いません

クロガモ

クロガモ

クロガモ
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- 距離はリベンジできましたが.... #クロガモ (2021/11/21)
- またクロガモが入りましたが.... #クロガモ (2021/11/18)
- リベンジ大成功.... #クロガモ (2019/12/22)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク