この池は水面が綺麗です.... #アメリカヒドリ
先日は昨年に引き続いて、地元近くの池で早々にアメリカヒドリをGET。
しかし、昨年の広い池とは違い、住宅の建ち並ぶ直ぐ傍の狭い池。そして、まわりには金網の柵が張り巡らされていますので、長時間の撮影はかなりの抵抗が。朝の通勤時間帯だったこともあり、すぐ傍を通勤や通学の人たちが怪訝そうな顔をしながら通過するので、さすがに集中できません。
不審に思われるのも嫌だったので、僅か10分あまりで切り上げました。
アメリカヒドリといえば、北摂の公園の池でも毎年撮影しています。この地も住宅街の中の公園ですが、公園の中に大きな池があり、住宅地とはいえそこそこ距離もあるので撮影にはそんなに支障はありません。
しかも、アメリカヒドリやヨシガモは毎年観察され、数年前にはアカエリカイツブリやクビワキンクロ(←これは外しました)等、レアものも撮影しています。
そして、この池はまわりに赤や黄色に色づく木があるので、この時期は紅葉が池の水に映り込み、思った以上の綺麗な画像が撮れます。昨年は年末近くに訪れたので、紅葉の写り込みは撮れませんでしたが、今年はそれが気になり早速出かけてきました。
もうアメリカヒドリは到着していましたが、少し早すぎたようで紅葉はまだ。
到着直後は直射日光に悩まされて大苦戦しましたが、後半は葉っぱの緑色も綺麗に写り込むのを利用して、そこそこの画像を残すことができました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
初めのうちは直射日光に大苦戦

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ
ギラギラ光線がきついです

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ
露出アンダーで撮ってみますが

アメリカヒドリ
あまり効果はありません

アメリカヒドリ
それでもその後陽射しが収まると

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ
いい感じに撮れました

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ

アメリカヒドリ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- やっぱり2羽居ました.... #アメリカヒドリ (2022/02/04)
- この池は水面が綺麗です.... #アメリカヒドリ (2021/11/27)
- 今年も来てくれました.... #アメリカヒドリ (2021/11/13)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD