迫力の飛翔シーンは #コハクチョウ 飛翔編


採餌シーンふゆみずたんぼシーンの後は飛翔シーンをまとめました。

飛翔シーンということで D500 メインで撮ろうと思いましたが、やはり近過ぎると D500 でもフォーカスが迷います。しかも、TAMRONのズームレンズではAF速度もいまいち....。と言って、強風下のフィールドではあまりレンズそのものの着脱をしたくありません。

眼の前にこれだけ多くのコハクチョウが居るので、少しでも近づいて撮影したくなりますが、画面いっぱいの飛翔シーンは画作りも難しいです。そこで頭の中をリセットし、ちょっと冒険か?とも思いましたが、 Z7Ⅱ + 500mm で遠くから飛翔してくる姿を中心に狙うことにしました。

コハクチョウなら上空では真っ直ぐ一定の方向に飛びますし、低空ではひらひらとゆっくりした速度なので、Z7Ⅱ のままワイドエリアAFで慎重に狙った方がよさそうです。身体も大きいのでそんなに失敗はないだろうと、その後もほとんど Z7Ⅱ で撮影しました。

結果としては、Z7Ⅱ でも全然問題ありませんでした。

田んぼからの急な飛び出しの場合の打率は低かったですが、すでに飛翔しているシーンを狙うのは問題ありません。さすがに直射日光が当たる白い翼は白飛びが多かったですが、陽が当たらない部分は Z7Ⅱのほうが遙かに解像しています。

アメリカコハクチョウやオオハクチョウには出会えませんでしたが、今年は幼鳥率が高く、コハクチョウだけでも短時間の間に色々なシーンを撮ることができました。

その後は、早速次のターゲットを探しに向かいましたが、この時点で現地に到着してまだ2時間余り....、待ち時間や探す時間がなかったのがラッキーでした。

ちなみに、兵庫県内がコハクチョウの飛来の南限とも言われており、地元から少し西の地へ走ると毎年飛来する池があり、数回訪れたことがあります。しかし飛来数は多い年でも10羽程度....、この地の迫力とは桁違いです。

やはり本場での出会いは感動でした。










⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


KOHAKUCHOU-380*20b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*21b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*22b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*23b
コハクチョウ

こういうシーンは白飛び増産です
KOHAKUCHOU-380*2b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*3b
コハクチョウ

でも、陽が当たってないところは解像しています
KOHAKUCHOU-379b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380b.jpg

KOHAKUCHOU-375b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-376b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-373b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-374b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*4b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*5b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*15b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*16b
コハクチョウ


コハクチョウ

KOHAKUCHOU-372b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*10b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*11*b
コハクチョウ

陽が陰ると白い部分も良好です
KOHAKUCHOU-380*12b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*13b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*14b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*8b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*9b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-377b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-378b.jpg
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*18b
コハクチョウ

KOHAKUCHOU-380*19b
コハクチョウ

1、2、5〜22枚目
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

3、4枚目
Nikon D500 + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは。

コハクチョウの飛翔シーンを沢山撮られたのですね。しっかり見せて頂きました。おっしゃる通りコハクチョウの飛翔は遠くからねらった方が撮り易いですね。
まだいろいろ出てきそうなので楽しみにしています。

こんばんは。

コハクチョウが並んで飛んでる風景。いいですね。
山陰に戻りたい。
大山バックにコハクチョウが飛んでいる写真撮りたかった。

風☆大地さん

コメントありがとうございます。
今のところ、年一度の遠征ですのでほんとに気合いが入ります。2013年から毎年通っていますので、いろいろ学習したつもりです。今回も他にいろいろ出会いがありましたので、引き続きよろしくお願いいたします。

翡翠♪♪さん

コメントありがとうございます。
飛翔シーンはそれなりに撮れましたが、今回は天候がいまいちで大山の頂上まで一度も見えませんでした。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR