もう1種のメインターゲット.... #マガン 採餌編
新機種を携えて少し不安な今回の遠征ですが、何とか撮れているようです。
そして、2種目のメインターゲットはやはりマガン。
フィールドに近づいたので眼を凝らすように探しながら走っていると、上空にそれらしき大群が。どうやら採餌の田んぼを探しながら飛んでいるようで、今にも近くへ降りそうです。着地しそうな方向へ車を走らせると、すでに食事中の仲間が集結しているところへ降り立ちました。
またまた到着して直ぐの出会いです。
フィールドが広いだけに、鳥の姿が視野に入っていないときはあちこち探し回らなければならず、そういう意味では今回もほんとにラッキーでした。
そして、大群の居る田んぼへ到着しますが、またまたどう撮影しようか?と悩みます。コハクチョウでもそうですが、田んぼで大きな鳥が大群で採餌していると、画面からはみ出てしまいます。なので、1羽、2羽をじっくり撮ろうとすると、端の方に居る仲間はずれの子を探さないと....笑。
今回もそういう画作りではかなり悩みました。
しかも、空腹で田んぼへ到着したところのためか、ほとんどの子が田んぼに首を突っ込み、顔が見える子は少数です。そして少しでも顔が写るようにと回り込んで近づくと、警戒して後ろ向きになってしまいます。
「うまく画角に入る」、「顔が見える」、「全身が写る」等を考えながらシャッターを押しますが、なかなかこちらが思うようには撮れません。
そして、しばらく撮影していると、あちこちから次々と同じ田んぼに集結し、凄い数になりました。4年前のこの日は総数3000羽とも聞きましたが、今年はどのくらい居たのでしょう。あまりの数に目測でも数えられないくらいの数となりました。
画作りだけでなく、その後になってもっと私を悩ませたのは、時々ざっと降る雨と台風のような強風です。
晴れていて直射日光が当たっているかと思うと、すぐに雨が降り出します。この時期の北の地特有の天候なので仕方がないのですが、目まぐるしく露出が変わるのでSSの判断に悩みます。しかし、まだそれ以上の天敵が居ました。
マガンに出会って撮影し始めた頃はそうでもなかったのですが、後半に入り台風のような強風が。車外に出ると立ってられないので、車の中から狙いますが、車もゆらゆらと揺れて集中できません。もともと、風がなくても車のシートに座っての撮影はお尻が安定せず撮りにくいのですが、今回はそれどころではありません。
手振れでなく車振れというのを初体験したこの日となりました。
このフィールドには猛禽類等他にもターゲットが多く、近くの堤防上の道路からは昨年もハイイロチュウヒやサンカノゴイを撮影しており、過去にはノスリやハヤブサも。
マガンの後はこの辺りでの撮影を予定していましたが断念。おそらくターゲットに出会ってもこの風ではとてもレンズを向けられないだろうと判断し、他所へ向かうことにしました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
もうスマホでしか撮れない数です

マガン
ほとんどの子が食事に夢中です

マガン

マガン
その後もどんどんと到着します

マガン

マガン
なかなかうまく切り取れません

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン

マガン
後半は凄い強風になりました

マガン
風を避けているのでしょうか

マガン
ちょっと変わったシーンが撮れました

マガン

マガン
1枚目
iPhone New SE
2〜23枚目
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 飛翔姿もいろいろ.... #マガン 飛翔編 (2021/12/04)
- もう1種のメインターゲット.... #マガン 採餌編 (2021/12/03)
- 次のターゲットはマガン.... #マガン (2020/11/23)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告