今季初出会いは遠征地でした.... #ミコアイサ
無事、今回もコハクチョウとマガンを撮り終えたうえ、まさかのナベヅルにも出会えました。
ただ、このフィールドには猛禽類等他にもターゲットが多く、近くの堤防上の道路からは昨年もハイイロチュウヒやサンカノゴイを撮影しており、4年前にはノスリやハヤブサも。今回も、この後時間をかけて猛禽類を探すつもりでしたが、今年はちょっと様子が違います。
晴れていて直射日光が当たっているかと思うと、すぐに雨が降り出します。この時期の北の地特有の天候なので仕方がないのですが、まだそれ以上に悩まされたのが台風のような強風でした。
マガンを撮影していた後半あたりから、かなりの強風です。車外に出ると立ってられないので、車の中から狙いますが、車もゆらゆらと揺れて集中できません。もともと、風がなくても車のシートに座っての撮影はお尻が安定せず撮りにくいのですが、今回はそれどころではありません。
しかも、その頃になって雨も強くなりだしたので、この天候ではとてもレンズを向けられないだろうと判断し、他所へ向かうことにしました。
そして、思いついたのが某水鳥公園です。
この地へ遠征に来始めた頃は毎回訪れていたのですが、この公園は池が広すぎてよほど近くへ来てくれないと、綺麗に撮れないという難点も。その後、この近辺で撮影しやすいところが数ヶ所見つかったので、昨年あたりはスルーしていました。
この公園まで1時間ほどかかるのですが、その近くにある塒入り前に上空を通過するという猛禽ポイントも気になります。
そして、現地に到着した頃は雨は上がっており、強風も収まっていました。早速、水面を探索してみると近くにミコアイサを発見。
ミコアイサは毎年地元のN池/K池で出会えるのですが、今年は到着が遅く、この日までにまだ出会えていません。遠征地で今季初の出会いとなりました。残念ながら、♀タイプでしたが、眼の周りが黒くなりかけていますので、♂のエクリプス羽か?と思われます。今頃はもう綺麗なパンダになっているかもしれませんね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ

ミコアイサ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- ようやく念願のパンダに.... #ミコアイサ (2021/12/19)
- 今季初出会いは遠征地でした.... #ミコアイサ (2021/12/07)
- 今更ですが至近距離で.... #ミコアイサ (2021/03/13)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク