うーん、500羽と言われても.... #トモエガモ
クロツラヘラサギには出会えませんでしたが、ヘラサギは何とかGET。
そして、もう1種の主役はトモエガモです。到着時にレンジャーさんから500羽の群れが居る....と聞いてはいましたが、ほとんどが池の対岸付近に。
当然、肉眼では何の鳥か解らず、観察室に設置してあるフィールドスコープを覗いてかろうじて認識できる程度です。これでは、いくら500羽と言われても出会った感覚はありません。撮影する側からすると、こんな500羽より至近距離の5羽の方が嬉しいですね。
それでも、これだけ数が多いと、群れから逸れた子が近くに来てくれないか?と期待は高まります。
時々、小さな群れで飛び立って池上の巡回を繰り返すのですが、なかなか近くへは来てくれません。
この日は短時間の間に、陽が射したり雨が降ったりと、目まぐるしく天候が変わります。そして、運が悪いことに雨が一番酷くなったタイミングで、群れの一部がこちらの方へ。そして、比較的近い水面に降りてくれました。
しかし、雨のためあたりは真っ暗。群れの数も距離も中途半端なので、どう切り取って撮影すればいいのか?とますます悩みます。もう、それ以上は近づいてくれそうにはないので、もう無理をせず、引きで撮ることにしました。
こんな数のトモエガモに出会ったこともないので、本来ならもっとテンションが上がるはずですが、この状況では興奮することもなく微妙です。それでも、閉館時間が近づき撤収しようとしたところで、サプライズプレゼントがありました。
そのプレゼントとは「陽射し」です。
途中は雨も強く、真っ暗な画像ばかりでしたが、閉館前の最後のタイミングで日没前の優しい陽射しが。僅かな時間でしたが、何とかくっきりとした画像を残すことができました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
総数500羽と言われても

トモエガモ
こんな遠くの飛翔ではなんの鳥かも解らず

トモエガモ
なんとかトモエガモには見えますが

トモエガモ
いまいちテンションは上がりません

トモエガモ
少し近くにきてくれましたが

トモエガモ
一番雨の酷いタイミング

トモエガモ
それでも、最後に陽射しというサプライズプレゼントが

トモエガモ

トモエガモ

トモエガモ
引きの画像ですが、最後にやっと満足できました

トモエガモ

トモエガモ

トモエガモ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 居るには居ましたが.... #トモエガモ (2022/12/30)
- うーん、500羽と言われても.... #トモエガモ (2021/12/10)
- なんとまたこの時期に.... #トモエガモ (2021/04/29)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD