この子もたぶん再会かも?.... #オオセグロカモメ
雨宿りを兼ねて立ち寄った水鳥センターでしたが、ここでもヘラサギやトモエガモの大群等、予定外の鳥に出会えました。
残すフィールドはいずれも一昨季から訪れている2ヶ所です。
まずは某漁港から東に向かって広がる日本海の海岸線です。こちらは当時この付近に赴任されていたKさんに、もう1ヶ所とともに教えていただいた新フィールドです。当時、ご一緒した日はシノリガモやオオセグロカモメに出会えました。
その後、昨季の遠征時にも訪れてみましたが、再会の希望は叶わず....。今回、そのリベンジを兼ねて3度目の訪問となりました。そもそも初回のKさんとの訪問時にはクロサギもターゲットでしたが、この子にはその時も出会えず、それ以来未見のままです。
ずっと悩まされている強風のため、波の高さが気になっていましたが、現地に到着すると、レンズを向けるのに支障は無さそうです。まずはターゲットを!....と、浜に向かいます。
その時、1羽のカモメが上空に出現。セグロカモメか?ウミネコか?と思いましたが、ファインダーを覗くと、あきらかに黒々としています。これはひょっとして?とレンズを向けましたが、このときは慌てて数枚のブレ画像のみ。その後、行き先を追いかけると100mあまり沖の防潮テトラポットの手前へ着地しました。
改めてファインダーを覗くと背中は真っ黒....、地元のM川やK浜でも頻繁に出会うセグロカモメとは明らかに灰色の濃さが違います。そして足のピンクの色も濃いようなのでオオセグロカモメと思うのですが、いかがでしょう。識別の難しいカモメ類なので少し不安ですが、おそらく間違っていないと思うのですが....。
前回のこの日以来の再会となりましたが、果たして同一個体なのでしょうか....。数少ないオオセグロカモメだけに、この時期のこの地へ帰ってきている可能性もありそうですね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
慌ててブレてしまいましたが

オオセグロカモメ

オオセグロカモメ
翼の上面は真っ黒です

オオセグロカモメ
降り立ったのは防潮テトラポットの手前

オオセグロカモメ
100mあまりの距離がありますが

オオセグロカモメ
光線がよく、そこそこ解像しています

オオセグロカモメ

オオセグロカモメ

オオセグロカモメ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- お見送りはオオセグロ?.... #オオセグロカモメ (2022/04/01)
- この子もたぶん再会かも?.... #オオセグロカモメ (2021/12/11)
- 背中が黒いのは.... #オオセグロカモメ? (2020/01/21)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
AD