この子もたぶん再会かも?.... #オオセグロカモメ


雨宿りを兼ねて立ち寄った水鳥センターでしたが、ここでもヘラサギトモエガモの大群等、予定外の鳥に出会えました。

残すフィールドはいずれも一昨季から訪れている2ヶ所です。

まずは某漁港から東に向かって広がる日本海の海岸線です。こちらは当時この付近に赴任されていたKさんに、もう1ヶ所とともに教えていただいた新フィールドです。当時、ご一緒した日はシノリガモオオセグロカモメに出会えました。

その後、昨季の遠征時にも訪れてみましたが、再会の希望は叶わず....。今回、そのリベンジを兼ねて3度目の訪問となりました。そもそも初回のKさんとの訪問時にはクロサギもターゲットでしたが、この子にはその時も出会えず、それ以来未見のままです。

ずっと悩まされている強風のため、波の高さが気になっていましたが、現地に到着すると、レンズを向けるのに支障は無さそうです。まずはターゲットを!....と、浜に向かいます。

その時、1羽のカモメが上空に出現。セグロカモメか?ウミネコか?と思いましたが、ファインダーを覗くと、あきらかに黒々としています。これはひょっとして?とレンズを向けましたが、このときは慌てて数枚のブレ画像のみ。その後、行き先を追いかけると100mあまり沖の防潮テトラポットの手前へ着地しました。

改めてファインダーを覗くと背中は真っ黒....、地元のM川やK浜でも頻繁に出会うセグロカモメとは明らかに灰色の濃さが違います。そして足のピンクの色も濃いようなのでオオセグロカモメと思うのですが、いかがでしょう。識別の難しいカモメ類なので少し不安ですが、おそらく間違っていないと思うのですが....。

前回のこの日以来の再会となりましたが、果たして同一個体なのでしょうか....。数少ないオオセグロカモメだけに、この時期のこの地へ帰ってきている可能性もありそうですね。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


慌ててブレてしまいましたが
OOSEGUROKAMOME-16b.jpg
オオセグロカモメ

OOSEGUROKAMOME-17b.jpg
オオセグロカモメ

翼の上面は真っ黒です
OOSEGUROKAMOME-18b.jpg
オオセグロカモメ

降り立ったのは防潮テトラポットの手前
OOSEGUROKAMOME-15*b
オオセグロカモメ

100mあまりの距離がありますが
OOSEGUROKAMOME-11*b
オオセグロカモメ

光線がよく、そこそこ解像しています
OOSEGUROKAMOME-14*b
オオセグロカモメ

OOSEGUROKAMOME-12*b
オオセグロカモメ

OOSEGUROKAMOME-13*b
オオセグロカモメ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

オオセグロで良いかと思います。
数百のトモエもすごいですね!
遠征すると普段合わない子たちに会えるのがいいですよね~(^-^

つぶさん

早速、ありがとうございます。
そうなんです。この地へ出かけると、珍鳥でなくても、地元では出会えることのない鳥に会えるのが楽しみなんです。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR