再会と言えば.... #シノリガモ


オオセグロカモメと再会した後、この地で一番出会いたかった子にも再会できました。

そもそもこの地でのメインターゲットはシノリガモ。一昨季のこの日にはビギナーズラックで簡単に出会えたのですが、昨季は姿なし。大阪湾等の内海ではなかなか見かけられないので、何とか出会っておきたいです。

早速、前回出会った海岸を探索しますが、見えるのは黒っぽい岩のみです。

いや、その中にもっと黒いものが見えました。

うっかり見逃してしまいそうでしたが、ターゲットのシノリガモです。あちこち探し回ったり、長時間待つことなく、簡単に出会えたのは今回も運があったようです。

そして、すぐ海に入ってしばらく泳いだ後、急に飛去。

静止姿と泳ぐ姿の撮影でしたので、この時の設定は「シングルポイントAF」。いきなり飛び立ったので飛翔用の設定に切り替える暇もなく、そのままシャッターを押し続けました。当然ブレブレで使い物にならないと思っていましたが、後で確認すると奇跡的に合焦していたのにはビックリです。

たまたま今回は奇跡が起こりましたが、やはり Z7Ⅱにカスタムボタンに「AF-ON + AFエリア」が割り当てできないというのは致命傷になりますね。ボタンのオンオフによってAFエリアの割り込みができるように、早くファームウエアのアップデートをしてほしいものです。

そのまま沖の方へ飛び去ってしまったので、ここで第一ステージは終了です。

その後、堤防上の歩道を東へと歩いて、これまた気になっていたクロサギ等、他の鳥を探します。この日は強風は収まっていたものの波がかなり高かったので、堤防上やテトラポット上に止まるような鳥は居心地がよくなかったようで、たいした収穫には恵まれませんでした。

しかし、ここでまたシノリガモ。今度は♂1羽と♀2羽で第二ステージが始まりました。

今回は防潮テトラポット内ではなく外海です。日本海の荒波と格闘しながら餌を探す迫力の様子を観察することができました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


初めは黒っぽい岩と思いましたが

シノリガモ

何とターゲットのシノリガモでした
SHINORIGAMO-32b.jpg
シノリガモ

SHINORIGAMO-33b.jpg
シノリガモ

SHINORIGAMO-34b.jpg
シノリガモ

海に入って少し泳いだ後
SHINORIGAMO-36b.jpg
シノリガモ

SHINORIGAMO-37b.jpg
シノリガモ

急に飛び立ちました
SHINORIGAMO-38b.jpg
シノリガモ

シングルポイントAFのままでしたので
SHINORIGAMO-39b.jpg
シノリガモ

全滅だと思いましたが
SHINORIGAMO-40b.jpg
シノリガモ

奇跡が起こったようです
SHINORIGAMO-40*1b
シノリガモ

そして第二ステージは日本海の外海です
SHINORIGAMO-40*14b
シノリガモ

♂1羽と♀2羽が居ました
SHINORIGAMO-40*16b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*10b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*11b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*2b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*3b
シノリガモ

荒波の中でも元気に餌を探していました
SHINORIGAMO-40*8b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*9b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*5b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*4b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*13b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*12b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*6b
シノリガモ

SHINORIGAMO-40*7b
シノリガモ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

シノリガモ一度は見てみたい鳥さんです
遠くても行く価値のある鳥さんだと思うのですが
怖い雪道行かなければならないのが難点です。
ソリハシ、ナベコウも行けてないのですが、機会があればシノリガモ観戦計画立てなければと思います。

どじょう家族さん

珍鳥が入るのは遠いところばかりで、悩みますよね。
まぁ、真冬になっても雪のない暖かい日もありますから、そう言う日を狙ってチャレンジしてみられては?

こんばんは

シノリガモの飛翔シーンが特にイイですね〜 赤色が鮮やかで印象的です!

Yasuoさん

まさかの突然の飛翔でした。
ボディの設定を飛翔用にしていなかったので諦めていたのですが、奇跡的に撮れていたのは嬉しかったです。

No title

いいなぁ。。。シノリガモ。
また会いたいものです。
場所がわかるだけに、うらやましい。
ほんと飛翔シーンがいいですね。
そのテトラポットの陰にクロサギいませんでしたか?

翡翠♪♪さん

はい、あの海岸で再会できましたが、まあ飛翔シーンはまぐれです。
クロサギもずっと気になっていたのですが、波が高すぎたためか不在でした。
近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR