長期滞在しているようです.... #ニシオジロビタキ


近場のA公園にニシオジロビタキ....との情報をいただきましたが、その直後はスケジュールが合わず。

数日経ったので諦めていたところ、地元のTさんが「長期滞在中....」とブログにあげておられるのを見て、まだ出会えるかも?と行ってきました。この日は出現から8日目だったようで、本日12/25現在も12日目の滞在が確認されているようです。

現地着は8時前....、早朝型の私としては遅めの到着です。おそらく地元のカメラマンが数人いらっしゃるだろう....と、詳しいポイントを聞かずに出かけましたが、フィールドに着くと私一人。

これは自分で探さないと....とちょっと焦りましたが、この地はそんなに広い公園ではありません。とりあえず水場のある中央部へ向かいかけると、前方の枝上から手招きをするような姿勢の鳥が。

しかも、私が来るのを待っていたかのように、どんどんとこちらへ近づいてきます。改めて容姿を確認すると、西の地で出会ったこの日以来、5年半ぶりに出会うニシオジロビタキです。「これはラッキー、探す手間が省けた!」と撮影を始めますが、止まってくれる枝は暗い陰になるところばかり。

ブレないようにとSS1/320〜400を確保すると、ISOは5000〜6400のISOに跳ね上がります。いつものように早朝ではなく、もう8時になろうかというのに、ノイズだらけの画像しか撮れないのがショックです。それでも、フレンドリーなこの子はずっとモデルになってくれ、その後は水浴びシーンも披露してくれました。

しかし、ここで予想外の邪魔者が登場....。

水浴びの様子をずっと見ていたかと思うと、羽繕いに止まった枝に向かって突進したのが♀のジョウビタキ。その後、何度も何度も執拗に追いかける行動に出て、せっかくの主役をどこかへ追い払ってしまいました。

夏場のキビタキの♀、そしてこの時期のジョウビタキの♀は、珍鳥撮影にとっては思わぬ天敵ですね。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


枝の上で待っていてくれました
NISHIOJIROBITAKI-41b.jpg
ニシオジロビタキ

暗いのでまたまた高ISOの画像です
NISHIOJIROBITAKI-42b.jpg
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-47b.jpg
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-46b.jpg
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-45b.jpg
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-43b.jpg
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-49b.jpg
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-48b.jpg
ニシオジロビタキ

近いです 警戒心を忘れてしまったのかも
NISHIOJIROBITAKI-50b.jpg
ニシオジロビタキ

     この画像はほとんどノートリです
     NISHIOJIROBITAKI-44b.jpg
     ニシオジロビタキ

その後は水浴びシーンを披露してくれました
NISHIOJIROBITAKI-50*4*b
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-50*5*b
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-50*8*b
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-50*12*b
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-50*13*b
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-50*14*b
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-50*10*b
ニシオジロビタキ

その様子をじっと見ていたのはこの子 
珍鳥撮影時は嫌われ者です
JOUBITAKI♀-230*21b
ジョウビタキ♀

直ぐ傍の枝で羽繕いを始めると
NISHIOJIROBITAKI-50*17b
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-50*15b
ニシオジロビタキ

NISHIOJIROBITAKI-50*20b
ニシオジロビタキ

この直後に追い払ってしまいました
NISHIOJIROBITAKI-50*19b
ニシオジロビタキ

Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

No title

今日 28日行ってきました。
2時間ねばったのですが、水浴びは見れなかった。
水浴びは貴重ですね。

翡翠♪♪さん

おはようございます。
水浴びが見られなかったということは無事出会えたのですね、よかったです。早速、この後ブログを拝見しに行きますね。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR