長期滞在しているようです.... #ニシオジロビタキ
近場のA公園にニシオジロビタキ....との情報をいただきましたが、その直後はスケジュールが合わず。
数日経ったので諦めていたところ、地元のTさんが「長期滞在中....」とブログにあげておられるのを見て、まだ出会えるかも?と行ってきました。この日は出現から8日目だったようで、本日12/25現在も12日目の滞在が確認されているようです。
現地着は8時前....、早朝型の私としては遅めの到着です。おそらく地元のカメラマンが数人いらっしゃるだろう....と、詳しいポイントを聞かずに出かけましたが、フィールドに着くと私一人。
これは自分で探さないと....とちょっと焦りましたが、この地はそんなに広い公園ではありません。とりあえず水場のある中央部へ向かいかけると、前方の枝上から手招きをするような姿勢の鳥が。
しかも、私が来るのを待っていたかのように、どんどんとこちらへ近づいてきます。改めて容姿を確認すると、西の地で出会ったこの日以来、5年半ぶりに出会うニシオジロビタキです。「これはラッキー、探す手間が省けた!」と撮影を始めますが、止まってくれる枝は暗い陰になるところばかり。
ブレないようにとSS1/320〜400を確保すると、ISOは5000〜6400のISOに跳ね上がります。いつものように早朝ではなく、もう8時になろうかというのに、ノイズだらけの画像しか撮れないのがショックです。それでも、フレンドリーなこの子はずっとモデルになってくれ、その後は水浴びシーンも披露してくれました。
しかし、ここで予想外の邪魔者が登場....。
水浴びの様子をずっと見ていたかと思うと、羽繕いに止まった枝に向かって突進したのが♀のジョウビタキ。その後、何度も何度も執拗に追いかける行動に出て、せっかくの主役をどこかへ追い払ってしまいました。
夏場のキビタキの♀、そしてこの時期のジョウビタキの♀は、珍鳥撮影にとっては思わぬ天敵ですね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
枝の上で待っていてくれました

ニシオジロビタキ
暗いのでまたまた高ISOの画像です

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ
近いです 警戒心を忘れてしまったのかも

ニシオジロビタキ
この画像はほとんどノートリです

ニシオジロビタキ
その後は水浴びシーンを披露してくれました

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ
その様子をじっと見ていたのはこの子
珍鳥撮影時は嫌われ者です

ジョウビタキ♀
直ぐ傍の枝で羽繕いを始めると

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ

ニシオジロビタキ
この直後に追い払ってしまいました

ニシオジロビタキ
Nikon Z7Ⅱ + FTZ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- たくさん撮ったので2部構成に.... #ニシオジロビタキ (2021/12/26)
- 長期滞在しているようです.... #ニシオジロビタキ (2021/12/25)
- 再会してきました.... (2016/03/07)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク