その後は悪夢のような展開でした.... アオジ


到着直後にベニマシコに出会えた今年初撮りのKの森。

ベニマシコを撮った後は近い枝先でアオジに遊んでもらいましたが、この時点で到着後まだ30分ほどです。アオジを撮っていても、周りの枝には次から次へといろんな鳥が飛んできては飛び去ります。

こんなに鳥影の濃いKの森は久しぶりでしたので、その後の撮影に期待しますが、幸運はもはやここまででした。もちろん、その後も出会いそのものは順調だったのですが、出会うのと撮れるのは大違い....という思ってもいなかった悪夢に襲われます....涙。

短時間にルリビタキ♂♀、ミヤマホオジロ、カシラダカ、アトリ、マヒワ、アオゲラ、イカルと出会えたので、本来なら8日分のブログネタが稼げていたはず。それ以外のジョウビタキ、ツグミ、シロハラ等にはほとんどレンズを向ける余裕がないくらいの状況でした。

しかし、世の中そんなに甘くありません。

頻繁に出現してくれるのですが、顔の見えない後ろ向き....とか、縦横無尽に被った枝の奥....とか、枝に止まったかと思うと一瞬で飛び去る....とか全てが大苦戦。そして、帰り際には遠くでイカルの声が聞こえたのですが、これ以上はトリミングも無理というくらいの距離で、私が近づくまでは待ってくれませんでした。

そして、終わってみると全ての出会いがタッチ&ゴーの証拠写真ばかりという状況です。

僅か3時間あまりで、これだけの種に出会えているのに....と思うと残念ですが、工事の影響を懸念して訪れたKの森だけに、これだけの種に出会えたのは嬉しい限りです。なので、今日は出会えた種の記憶と記録のためにも、失敗画像ばかりを敢えて掲載しました。

ちゃんと生息しているのが解っただけでも嬉しかったです。近いうちにリベンジに向かいます。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


ベニマシコの後はアオジに遊んでもらいました
AOJI-275b.jpg
アオジ

AOJI-273b.jpg
アオジ


アオジ

いい感じに撮れたのですが
AOJI-274b.jpg
アオジ

AOJI-272b.jpg
アオジ

AOJI-277b.jpg
アオジ

AOJI-276b.jpg
アオジ

問題はこの後です
AOJI-278b.jpg
アオジ

ここから悪夢の8連発がはじまります

ルリビタキの♂は後ろ向きのこの一瞬だけですし
RURIBITAKI♂-290*21b
ルリビタキ♂

♀はこんな汚いところに
RURIBITAKI♀-270*21b
ルリビタキ♀

ミヤマホオジロも縦横無尽の小枝の奥
MIYAMAHOJIRO♂-190*21*b
ミヤマホオジロ♂

今季初なのにどこに居るのか解らないような....
KASHIRADAKA-70*21b
カシラダカ

アトリも近いのですが枝の向こう側
ATORI-140*21b
アトリ

久々のマヒワとアオゲラでしたが
MAHIWA40*21b
シメ

どちらも顔が見えません
AOGERA-70*21b
アオゲラ

帰り際のイカルは究極のゴマ粒でした
IKARU-160*21*b
イカル

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

近況報告
猛暑が続いた今年の夏ですが、9月後半になってようやく朝晩は涼しくなってきました。しかし、お昼はまだ30℃に届くような日も多く、体調管理が難しいですね。

そして、新型コロナウイルスも新たな流行の兆しが。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー