初ランニングにも出ましたが....


新年1月2日には初撮りに出かけましたが、翌3日は初ランニングへ。

しかし、昨年11月の末からいろいろあって悩んでいます。

年齢的なこともあるので仕方ないのでしょうが、一年を通して好調なコンディションを続けることができません。2〜3ヶ月に一度は足を捻ったり、膝裏の痛みが復活したりの繰り返しで、なかなか安定したタイムを維持することができないのです。

それでも、昨年は夏が過ぎて涼しくなりかけた頃から調子もよく、10月から11月にかけては10km60分ぎりぎりのタイムを続けることができていました。

そんな矢先に不運が見舞います。

昨年11月28日、冬に向かって一番冷え込んだ朝を迎えました。いつもどおり走り出しましたが、半分を過ぎたあたりから左のふくらはぎに違和感が。ちょうど一昨年の同時期に肉離れをおこした患部付近です。

一昨年の時も朝一番冷え込んだ日に症状が出たので、冷えが原因と思われますが、その違和感を我慢して走り続けて結局肉離れに至ってしまいました。それを思い出して即座にペースダウン....、後半2kmは歩きました。

以前の少し負荷がかかると右足の膝裏が痛くなるという症状を克服できていただけに、ショックは隠せません。一昨年のように無理をしての肉離れの再発だけは避けたかったので、その後は大事をとって一週間休みました。

そして一週間後、なんと走り出して直ぐに痛みが....。復帰のつもりでしたが、結局全コースを歩くという黒歴史となりました。再発しないように大事をとったつもりでしたが、ほぼほぼ再発していたのでしょうね。

そしてまたしばらく休んだ後に再復帰しますが、やはり後半にはわずかな違和感が。年末までに10kmを走破できるようになりましたが、6.5〜7kmのペースが精一杯でこれ以上ペースを上げるのが怖いです。

そして新年を迎え、3日の初ランニング。

まだ怖さもあり、この日もとりあえず6.5km/分でのスタート。やっと途中での違和感もなく、何とか64分台でゴールできましたが、途中で痛くなるのでは?と思いながらの道中はかなりのストレスですね。

そして、3年ぶりの淀川寬平マラソンは3/6

前回の2019年は余裕での60分切りのゴールでしたが、距離が短かったというアクシデントがあり、納得のできない微妙な記録で終わっています。そして、その翌年にリベンジするつもりで調整できていたのですが、このコロナ禍のため中止となりました。

本来なら中止になった年にリベンジした後は、もうタイムに拘らないで楽しく走り続けようと思っていただけに、今年はどう走ろうか?....と。

当然、年々体力も衰えていますし、再度リベンジに挑戦するなら今年しかないでしょう。しかし、無理をして足を痛めての途中棄権ではせっかくのこの日を楽しむことができません。当日どんなペースでスタートしていこうか?と悩んでいるところです。

まだ、当日まで2ヶ月あるのでもう少し調整した後、身体と相談して決めたいとは思いますが、果たしてどうなることやら....。












⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️



        昨年10〜11月はずっと
        このペースを維持できていました
        2022run-1*       
        10kmランニングタイム


        この日にアクシデント
        違和感で後半1kmを歩行
        2022run-2*
        10kmランニングタイム


        復帰したもののすぐに痛みが出て
        スタート直後から全コース歩行
        2022run-3*


        また一週間休んだ後
        何とかこのタイムに
        2022run-4*
        10kmランニングタイム


        その後は違和感が続き
        タイムを上げられません
        2022run-5*
        10kmランニングタイム


        今年初ランニングは
        無難なペースでスタート
        2022run-6*
        10kmランニングタイム
       



     
関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR