初ランニングにも出ましたが....
新年1月2日には初撮りに出かけましたが、翌3日は初ランニングへ。
しかし、昨年11月の末からいろいろあって悩んでいます。
年齢的なこともあるので仕方ないのでしょうが、一年を通して好調なコンディションを続けることができません。2〜3ヶ月に一度は足を捻ったり、膝裏の痛みが復活したりの繰り返しで、なかなか安定したタイムを維持することができないのです。
それでも、昨年は夏が過ぎて涼しくなりかけた頃から調子もよく、10月から11月にかけては10km60分ぎりぎりのタイムを続けることができていました。
そんな矢先に不運が見舞います。
昨年11月28日、冬に向かって一番冷え込んだ朝を迎えました。いつもどおり走り出しましたが、半分を過ぎたあたりから左のふくらはぎに違和感が。ちょうど一昨年の同時期に肉離れをおこした患部付近です。
一昨年の時も朝一番冷え込んだ日に症状が出たので、冷えが原因と思われますが、その違和感を我慢して走り続けて結局肉離れに至ってしまいました。それを思い出して即座にペースダウン....、後半2kmは歩きました。
以前の少し負荷がかかると右足の膝裏が痛くなるという症状を克服できていただけに、ショックは隠せません。一昨年のように無理をしての肉離れの再発だけは避けたかったので、その後は大事をとって一週間休みました。
そして一週間後、なんと走り出して直ぐに痛みが....。復帰のつもりでしたが、結局全コースを歩くという黒歴史となりました。再発しないように大事をとったつもりでしたが、ほぼほぼ再発していたのでしょうね。
そしてまたしばらく休んだ後に再復帰しますが、やはり後半にはわずかな違和感が。年末までに10kmを走破できるようになりましたが、6.5〜7kmのペースが精一杯でこれ以上ペースを上げるのが怖いです。
そして新年を迎え、3日の初ランニング。
まだ怖さもあり、この日もとりあえず6.5km/分でのスタート。やっと途中での違和感もなく、何とか64分台でゴールできましたが、途中で痛くなるのでは?と思いながらの道中はかなりのストレスですね。
そして、3年ぶりの淀川寬平マラソンは3/6。
前回の2019年は余裕での60分切りのゴールでしたが、距離が短かったというアクシデントがあり、納得のできない微妙な記録で終わっています。そして、その翌年にリベンジするつもりで調整できていたのですが、このコロナ禍のため中止となりました。
本来なら中止になった年にリベンジした後は、もうタイムに拘らないで楽しく走り続けようと思っていただけに、今年はどう走ろうか?....と。
当然、年々体力も衰えていますし、再度リベンジに挑戦するなら今年しかないでしょう。しかし、無理をして足を痛めての途中棄権ではせっかくのこの日を楽しむことができません。当日どんなペースでスタートしていこうか?と悩んでいるところです。
まだ、当日まで2ヶ月あるのでもう少し調整した後、身体と相談して決めたいとは思いますが、果たしてどうなることやら....。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
昨年10〜11月はずっと
このペースを維持できていました

10kmランニングタイム
この日にアクシデント
違和感で後半1kmを歩行

10kmランニングタイム
復帰したもののすぐに痛みが出て
スタート直後から全コース歩行

また一週間休んだ後
何とかこのタイムに

10kmランニングタイム
その後は違和感が続き
タイムを上げられません

10kmランニングタイム
今年初ランニングは
無難なペースでスタート

10kmランニングタイム
- 関連記事
-
- またまた初見初撮りです.... #鬼滅の刃ジェット (2022/01/31)
- 初ランニングにも出ましたが.... (2022/01/05)
- コロナワクチン接種証明アプリ (2021/12/23)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク