なんと地元に珍鳥が.... #オオハム


この日は一日外出の予定もなかったので、何となくお昼過ぎに缶ビールのプルトップをピシュッ....笑!

世の中不思議なもので、こんな時に限って大切な連絡が届きます。今回は隣市のGさんから、「M川某所にオオハムが居る....」と。場所を確認すると、左岸ですが春先にコムクドリのポイントへ向かう手前です。

途中で対岸へ渡る必要がありますが、ここなら自宅から歩いてもほぼ30分。地元近くでオオハムとなると、やはり撮影したいですね。アルコールで身体も暖まっているからあまり寒さも感じないかも?とのプラス思考で、午後から早速出かけました。

ポイントに近づくと、支流のT川がM川本流に注ぎ込む狭いエリアにそれらしき個体が見えました。そして、河川敷では10名ほどのカメラマンがシャッターを押しておられます。

本流のM川なら河川の幅も広いので、中央や対岸近くに居る可能性も想定して、500mm単焦点と2倍のテレコンを携行しましたが、距離はまさかの10m以内。ファインダーを覗いてみると、500mmでは完全にはみ出てしまいます。まあ、あちこち移動するだろうとしばらく待ってみたのですが、ほとんど動きません。

朝からおられる方にお聞きすると、早い時間には何回か潜って餌を探しているような仕草もあったそうですが、比較的動きがない....と。そして、私が到着した後は上流へ顔を向けたままの姿勢でほとんど浮かんでいるだけの状態です。

試しに後ろへ下がると足元の草木や岸のコンクリートが画面に入ってしまいます。河川敷の下流側から距離をとって撮影してみると、ほとんどが後ろ姿....、そして上流側から狙うと逆光です。

朝こそ晴れていましたが、撮影時はどんよりと曇って今にも雨が降りそうな空模様。陽射しそのものが逆光になるのではありませんが、空の色が水面に反射して何とも言えない光線です。空の色は濃いグレー、それが写った水面もグレー、そして鳥の色もグレー...という三重苦と戦う撮影となりました。

そもそもオオハムは冬鳥として渡ってきますが、日本海側に多く、しかもほとんど外洋にいるはずなので、こんな内陸部の河川に来てくれたのは驚きです。本来居ないところに居るからこそ私たちは珍鳥として感動するのですが、本来居ないところに降り立ったのにはやはり理由があるはず。

2年半前のY川でのシロエリオオハム、そして一昨年この近くの池に来たビロードキンクロ等、やはり本来の目的地でないところに降り立った子たちはその後落鳥しています。この日のオオハムもしばらく様子を見ましたが、私の眼には随分衰弱しているように見えたのですが、どうなんでしょうか。

それでも、自宅から徒歩30分のM川でオオハムに出会えるとは夢にも思いませんでした。Gさん、情報ありがとうございました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


発見時から近いところを泳いでいました
OOHAMU-20*6b
オオハム

いや、浮かんでいました....と言うのが正しいかも
OOHAMU-20*7b
オオハム

貴重な左向きの画像です
OOHAMU-20*9b
オオハム

OOHAMU-20*10b
オオハム

雲の色の反射によって
OOHAMU-20*5b
オオハム

水面の色も目まぐるしく変わります
OOHAMU-20*4b
オオハム

OOHAMU-20*3b
オオハム

ほとんどこの姿勢で浮かんでいました
OOHAMU-18b.jpg
オオハム

OOHAMU-19b.jpg
オオハム

OOHAMU-14b.jpg
オオハム

OOHAMU-15b.jpg
オオハム

この時はどんどん近づいてきて
OOHAMU-13b.jpg
オオハム

もう眼の前数mの距離です
OOHAMU-16b.jpg
オオハム

この瞬間眼が合いましたが

オオハム

助けを求められているような眼でした
OOHAMU-12b.jpg
オオハム

ほんとに健康状態が気になりますね
OOHAMU-17b.jpg
オオハム

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

AD





AD

comment

Secret

No title

一杯飲んでるときに珍重情報とは嬉しいやら悲しいやらですね。
でも徒歩圏で撮影できてよかったですね。
一度こちらの池でも見たような。

どじょう家族さん

そうなんですよ。
まさか缶を空けた瞬間に情報が入るとは(笑)、ほんとに徒歩圏で良かったです。日本海側ではそんなに珍しくはないのでしょうが、内陸部ではほとんど見ないですよね。

こんばんは

こんばんは~
オオハム、近そうですね!
僕も行こうと思ったのですが、電車ではアクセスが
悪そうなので諦めてしまいました。
えむ・おーさんも懸念されていますが、
身体に異常がなければいいんですけどね~
無事に旅立って欲しいですね!

No title

ありがとうございました。
今日行ってきました。
私は自転車30分距離。
しかし撮影は3m距離。はみ出しました。
カワセミ夫婦に、チョウゲンボウ、おまけにアリスイまで。
いろいろ撮れました。
欲を言えばベニマシコが欲しかった。。。

キンタさん

おはようございます。
はい、贅沢な話ですが、近過ぎて画作りに悩みました。翌日に様子見に行きましたが、元気そうでした。
すぐ近くにバス停もあるのですが、普段の行動されているところでなければ解りにくいですね。

翡翠♪♪さん

自転車で30分で珍鳥は嬉しいですよね。
さすがに距離が近過ぎて画作りには苦戦しました。オオハムの居た先の中州ではベニマシコ鳴いていましたし、おそらくアリスイを撮られた付近で出会える可能性も....。

おはようございます。

私はまだ未見のオオハム いいですね。しかも地元での撮影となると
テンションMAXだったのでは。やはり珍鳥は嬉しいものですね。

風☆大地さん

この鳥は初めて出会ったときも日本海でしたので、まさか自宅近くの河川で出会えるとは思いませんでした。むしろそちらの地域の方がチャンスがありそうですよね。
近況報告
10月に入り、やっと朝晩は涼しくなってきました。しかし、身体には猛暑の疲れが残っていて体調管理が難しいですね。

まだまだお昼は暑くなる日もありそうです。ブログをご覧の皆さまにおかれましたは、くれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






AD
FC2カウンター


AD
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

AD
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年6月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X3
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6 USM
Canon EF 24-85mm
   F3.5-4.5 USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
KENKO
   C-AF1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



AD


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


AD




AD


AD
QRコード
QR
天気予報



カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

月別アーカイブ


AD
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

AD
カテゴリー