近過ぎるのも難しいですね.... #ホオジロガモ


久しぶりに♂のホオジロガモの情報を聞き、北摂の公園の池へ。

ホオジロガモは近くのK浜にも頻繁に入りますが、たいていは♀です。しかも、海水域が中心のカモなので姿を見かけてもたいてい遠い沖合ばかり....、これは仕方ないですね。

今季もクロガモ狙いのこの日に出会いましたが、予想どおり満足な画像は撮れませんでした。そして、今回は街中の公園で距離も近い様子ですし、嬉しいことに♂。♂に出会えるのは6年前の北の地遠征の日以来です。

街中だけに遅い時間になると人が増えるだろうと通勤ラッシュ時間帯を避け、7時半頃に現地着。もう既に10名あまりのカメラマンがレンズを向けておられました。

ホオジロガモはこの日に初めて出会っているのですが、おそらくその時もこの池だったような....。もう12年も経っていてちょっと記憶が曖昧でしたが、おそらく間違いないでしょう。

12年も経っているので、同じ個体?とするのは無理がありそうですが、この都市部の同じ池にまた飛来するとは、海ガモにとって何か特別な魅力があるのでしょうか....。

天気予報は晴れでしたが、どんよりと曇っていて空が水面に鏡のように反射しています。日は射していないのですが、逆光の難しい光線で難易度が高そうです。

それとこの子は警戒心もなく、池の縁に近いところばかりで餌を探し、一番近いときの距離は5〜6m。近いのはありがたいのですが、単焦点の望遠レンズでは間違いなくはみ出ます。奥に下がるとか、斜め後方から撮るとか、普段考えないような苦労を強いられ、いまいち不満な画像ばかりが残ってしまいました。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


現地到着後、すぐに出会えました
HOOJIROGAMO♂-22b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-24b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-25b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-26b
ホオジロガモ♂

水面が光って難しい光線です
HOOJIROGAMO♂-30*1b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30*2b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30*3b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30*4b
ホオジロガモ♂

極端に近く、ほとんどトリミングしていません
HOOJIROGAMO♂-30*5b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30*6b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30*7b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30*8b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30*11b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30*12b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-29b
ホオジロガモ♂

HOOJIROGAMO♂-30b
ホオジロガモ♂

Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II

関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

こんばんは

そんなに近いとは…
いいですね〜
色も綺麗に出ていて良い写真ですね‼️

つぶさん

はい、近いのは嬉しいのですが、ぐんと難易度が上がりますね。画角が狭くなるのでブレやすくなりますし、光線が微妙だったので苦戦しました。

おはようございます

海ガモのホオジロガモがこんな池に来るなんて珍しいですね〜 しかも近い! 撮影に苦労するのが分かる画角ですね。

Yasuoさん

そうなんです。
出会いには感動ですが、この画角には苦戦しました。
近況報告
新型コロナウイルスの感染者数もようやく落ち着いてきており、GW明けにはいよいよ第5類になりました。

このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年4月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF100-300mm
   F4.5-5.6mm USM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
SIGMA 18-125mm F3.8-5.6 DC OS
   HSM for Canon EF
KENKO
   C-AF 1 1.5X TELEPLUS SHQ


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

月別アーカイブ


更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カテゴリー
QRコード
QR