近過ぎるのも難しいですね.... #ホオジロガモ
久しぶりに♂のホオジロガモの情報を聞き、北摂の公園の池へ。
ホオジロガモは近くのK浜にも頻繁に入りますが、たいていは♀です。しかも、海水域が中心のカモなので姿を見かけてもたいてい遠い沖合ばかり....、これは仕方ないですね。
今季もクロガモ狙いのこの日に出会いましたが、予想どおり満足な画像は撮れませんでした。そして、今回は街中の公園で距離も近い様子ですし、嬉しいことに♂。♂に出会えるのは6年前の北の地遠征の日以来です。
街中だけに遅い時間になると人が増えるだろうと通勤ラッシュ時間帯を避け、7時半頃に現地着。もう既に10名あまりのカメラマンがレンズを向けておられました。
ホオジロガモはこの日に初めて出会っているのですが、おそらくその時もこの池だったような....。もう12年も経っていてちょっと記憶が曖昧でしたが、おそらく間違いないでしょう。
12年も経っているので、同じ個体?とするのは無理がありそうですが、この都市部の同じ池にまた飛来するとは、海ガモにとって何か特別な魅力があるのでしょうか....。
天気予報は晴れでしたが、どんよりと曇っていて空が水面に鏡のように反射しています。日は射していないのですが、逆光の難しい光線で難易度が高そうです。
それとこの子は警戒心もなく、池の縁に近いところばかりで餌を探し、一番近いときの距離は5〜6m。近いのはありがたいのですが、単焦点の望遠レンズでは間違いなくはみ出ます。奥に下がるとか、斜め後方から撮るとか、普段考えないような苦労を強いられ、いまいち不満な画像ばかりが残ってしまいました。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
現地到着後、すぐに出会えました

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂
水面が光って難しい光線です

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂
極端に近く、ほとんどトリミングしていません

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂

ホオジロガモ♂
Nikon Z50 + FTZ + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
- 関連記事
-
- レアものは♀でした.... #ホオジロガモ (2022/12/15)
- 近過ぎるのも難しいですね.... #ホオジロガモ (2022/01/08)
- 証拠写真ですが、久しぶりなので.... #ホオジロガモ (2021/11/22)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク