うーん、マミチャジナイのはずが.... #シロハラ


つい先日オオハムでフィーバーしたM川の左岸ですが、そろそろ右岸の下流も気になります。

いつもランニングをする折り返し地点のすぐ先には、キクイタダキのポイントが。

昨季は久しぶりに出会えましたが、今季は来ていない....との情報も。それと、しばらく出会っていない2羽のカワアイサの様子も気になるので、この日はM川右岸を下流へ歩きました。

そして、キクイタダキのポイントに近づいたところで、背の高い木の枝の奥に大きめの鳥が。どうせツグミだろうと思いましたが、真っ暗なのでよく解りません。きちんと確認しておきたいと思い、ファインダーを覗くと確かに眼の上に白班がありますが、ツグミではありませんでした。

「あっ、マミチャジナイ!」と思ってシャッターを押そうとしたところで飛去。

カメラを降ろして肉眼で追いかけると、10mほど離れた枝に止まりました。今度はそんなに暗くはないものの逆光で、後ろ姿です。「露出補正をしていたら、また飛ばれてしまう....」とそのままシャッターを押し始めると、やはり直ぐに飛び立ってしまいました。

そして、次に降りたのは枝奥の真っ暗な地面....。

またまた、そのまま撮影を始めましたが、ちょっと顔に違和感が。真っ暗ですのでよくわからないものの、最初の発見時に見た白い眉班が見当たらないような気が....。帰宅後現像してみると、やはりシロハラでした。

最初に見てから、間違いなく追いかけたはずなんですが、どこでシロハラと入れ替わったのか....。他の鳥と交錯したような様子がなかっただけに不思議です。最初は、間違いなくマミチャジナイを見つけたつもりでしたが、だんだんと自信がなくなってきました。

そういや、過去にもハイイロチュウヒを追いかけていて、枝に止まったのを見てシャッターを押し始めたらチョウゲンボウだった....との黒歴史が。

ターゲットの鳥を探していて、なかなか見つからない時って、オレンジ色や赤に色づいた葉っぱがジョウビタキやベニマシコに見えたりしますよね。ちゃんと確認したはずですが、ひょっとすると今回もそういう幻を見てしまったのかも....恥。

そして、このシロハラも暗い枝中での出会いだったので、咄嗟にカメラの設定を変えることができず、撮影したときのISOは6400。

かなり近かったので、そんなにトリミングは強いられませんでしたが、やはりノイズでザラザラになっています。機種が新しくなるにつれ、高感度の画質が綺麗になったと言われていますが、やはりトリミングを多用する野鳥の撮影ではまだまだ満足できませんね。









⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


逆光の枝に止まったときはマミチャジナイだと
SHIROHARA-220*4b
シロハラ

しかし補正してみると眉班がありません

シロハラ

SHIROHARA-212b.jpg
シロハラ

その後地面におりましたが、これまた真っ暗
SHIROHARA-220*5b
シロハラ

その後補正をしてみると
SHIROHARA-220*1b
シロハラ

SHIROHARA-220b.jpg
シロハラ

やっぱり眉班がありません
SHIROHARA-220*2b
シロハラ

SHIROHARA-218b.jpg
シロハラ

小さなファインダーではよく解らなかったのですが
SHIROHARA-217b.jpg
シロハラ

SHIROHARA-219b.jpg
シロハラ

間違いなくシロハラだったようです
SHIROHARA-215b.jpg
シロハラ

SHIROHARA-214b.jpg
シロハラ

Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

スポンサーリンク





comment

Secret

近況報告
3月も半ばに入り、いよいよマスクの着用が本人の判断となりました。

感染者数も減っており、このまま少しずつ収束してくれることを願いますが、ブログをご覧の皆さまもくれぐれも体調に気をつけながらお過ごしください。

 






FC2カウンター


FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年生まれ
性 別:男性

撮影機材(2023年3月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss Digital N
Panasonic LUMIX DC FZ85
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon
   マウントアダプター EF-EOS R
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) For Canon EF
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3
   Di II VC PZD(B008) For Canon EF
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS STM


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。





訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク











天気予報



カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

月別アーカイブ


カテゴリー
QRコード
QR