今度は南側の池へ.... #ミコアイサ
早々に撤収しかけた○○パークのミコアイサ。
機材をリュックに収納し、駐車場へ向かおうと背中を向けて歩き出すと、後方から白い鳥が頭上を通過。そして道路を挟んだ南側の池へ向かったようです。
「えっ、さっきのミコアイサ!?」と気がつきましたが、機材は背負ったリュックの中です。
あまりに動きがないから諦めたのに、飛ぶのなら「もうすぐ飛ぶ!」って言って欲しかったです〜〜〜笑。もちろん、撮影はできませんでしたが、南側の池に着水したようなので、撤収を撤回してそちらへ向かいました。
ここは一昨年アメリカヒドリを撮影した池で、逆光にならないところに鳥が居れば、比較的撮影しやすいフィールドです。早速、ミコアイサの着水したところを探すと、池のほぼ中央です。西側の岸から順光で撮れそうなので早速、撮影再開です。
この池には♀が居たようで、直後にはすぐ2ショットに。しかも、♀が居るからか、それまでの行動が嘘のように活発に泳ぎ回ります。鳥も人間も一緒ですね....、異性が居ると元気になります....笑。
そして、その後は南東の隅へ泳いでいったので、私もそちらの岸に移動しますがここで問題が。
鳥までの距離はめちゃくちゃ近いのですが、5cm四方の網目状の金網の隙間からの苦戦の撮影です。さすがに隙間撮影では動きのあるシーンは追い切れず、水上の滑走シーンは撮影できませんでした。
それでも、これまでのミコアイサ撮影史上で一番近い画像を撮ることができました。ほんとに今年はミコアイサ大当たりです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
着水したのは南側の池の中央でした

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂
直後に♀が寄り添います

ミコアイサ♂♀

ミコアイサ♂♀
うーん、光線は悪くないのですが

ミコアイサ♂♀
眼が出ません

ミコアイサ♂♀
その後は池の東側でのバタバタですが

ミコアイサ♂
金網越しなので撮影は苦戦です

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂

ミコアイサ♂
こんな近いバタバタは初めてでしたが

ミコアイサ♂
ギラギラ光線で白飛びしてしまいました

ミコアイサ♂
今度は南側へ移動 ここも金網越しです

ミコアイサ♂
♀が近くに居るからか

ミコアイサ♂
めちゃくちゃ活発になりました

ミコアイサ♂
しかし、さすがに金網越しでは

ミコアイサ♂
この後の滑走シーンは追い切れませんでした

ミコアイサ♂
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 嬉しいピンチヒッター.... #ミコアイサ (2022/02/02)
- 今度は南側の池へ.... #ミコアイサ (2022/01/16)
- 相変わらず豊作です.... #ミコアイサ (2022/01/15)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
スポンサーリンク