黙祷.... #オオハム
先々週から先週にかけ、オオハム出現で賑わったM川ですが、なんと1月18日の朝に落鳥しているのが発見されたようです。この鳥の初認は今月5日と聞いていますので、この地には約2週間の滞在だったようです。
私は7日の午後から最初の撮影に。
その日のブログの文章にも書きましたが、すでにその日撮影時に違和感を感じておりました。10名ほどのカメラマンから僅か3〜4mのところでも全く警戒心もなく泳いでいます。
いや、泳いでいると言うより浮かんでいると言うのが正しい表現かもしれません。私が撮影していた1時間あまりの間でほとんど潜るのを見ませんでしたし、魚を咥えたシーンなど一度も見なかったのです。しかも、外洋の鳥なので人間には慣れてるはずがないのに、これだけ警戒心がないというのも大きな違和感でした。
やはり気になり、翌日も早朝から撮影に。
すると、意外にも前日の行動が嘘のように広範囲を泳ぎ回っていたので、ひとまずは安心。ただ、頻繁に潜っているのですが、魚を咥えて浮かび上がってくる姿は一度も見ておりません。それでも、知人で魚を咥えたシーンを撮影しておられる方もいらっしゃったので、私に運が無かっただけかと思っておりました。
それから10日間滞在していたようですが、表記の結果となりました。落鳥はしたものの、身体は綺麗なまま残っていた様子ですので、猛禽や動物等の天敵に襲われたのではなく、衰弱死では?と思われます。
そもそもこの鳥は、この時期日本海側の外洋に生息していることが多いと思われ、何故こんな内陸部の河川に?と首を傾げながらの撮影でした。翼か足に怪我をしているのでは?との声もありましたが、確かにそういうアクシデントがなければこんなところに降り立たないと思われます。
オオハムの出現情報は私たちカメラマンには朗報でしたが、本来生活を続けていけない環境の地へ降り立った時点で、この鳥の運命が決まってしまったということでしょう。可哀想なことですが、自然の摂理なので仕方がありませんね。
そう言えば、過去にも珍鳥として出現した後、落鳥しまった鳥を撮影したことが何度か....。
2014年11月、K山のオオヨシゴイ
幼鳥とのことでしたが、ほとんど日本を通過することのないこの鳥ですが、何らかの理由で迷い込んだと思われます。結局、1週間足らず滞在した後に落鳥。
2019年5月、隣県Y川のシロエリオオハム
この鳥も本来日本海側外洋の冬鳥ですが、出現は5月でした。弱っているようには見えませんでしたが、1ヶ月程度滞在した後に落鳥。
2019年7月、M川のウミアイサ♂
最高気温が30℃を超えている7月にウミアイサです。しかも、汽水域ならともかく、河口からは数km上流地点ですので、おそらく北の地へ帰る途中に帰れなくなったのかも。尤も、この川には怪我?によって帰れなくなったカワアイサが2羽、もう10年近く夏を越していますので、仲間が増えてくれるか?とも期待しましたが、その後数週間の命でした。
2020年11月、隣市Z池のビロードキンクロ♂
情報を聞いた翌日の早朝に撮影に行きましたが、既にかなり弱っていて、カラスに攻撃されても反撃できない様子。私が撮影を終えて帰宅した途端に落鳥の連絡が。この地へ到着後、僅か数日の命だったようです。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
初撮影日は弱っている様子で ( 2022.1.7.撮影 )

オオハム
ほとんど浮かんでいるだけでした ( 2022.1.7.撮影 )

オオハム
翌日に訪れると意外に元気です ( 2022.1.8.撮影 )

オオハム
ずっと泳いでいたので安心したのですが.... ( 2022.1.8.撮影 )

オオハム
この撮影日から2日後に落鳥 ( 2014年11月撮影 )

オオヨシゴイ
撮影日は元気でしたが1ヶ月後に落鳥 ( 2019年5月撮影 )

シロエリオオハム
真夏の淡水域では厳しいのか数週間で落鳥 ( 2019年7月撮影 )

ウミアイサ♂
撮影時もかなり弱っていて数時間後に落鳥 ( 2020年11月撮影 )

ビロードキンクロ
1、2枚目
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
3、4枚目
Nikon Z50 + FTZ + TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
5枚目
Nikon D7100 + Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4D + Ai AF-S TELECONVERTER TC-17E II
6枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-14E Ⅲ
7枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + AF-S TELECONVERTER TC-20E Ⅲ
8枚目
Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- 黙祷.... #オオハム (2022/01/21)
- 翌日も様子見に.... #オオハム (2022/01/10)
- なんと地元に珍鳥が.... #オオハム (2022/01/09)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告