今回もとりあえずはベニマシコ.... #ベニマシコ
本年の初撮りは、1月2日に例年どおりKの森に出かけました。
そして、ベニマシコ、ミヤマホオジロ、ルリビタキの3色、他にもアオジ、シメ、カシラダカ、アトリ、アオゲラ、イカル等と、出会いの運は満足いくものでした。
しかし、ほとんどの鳥がタッチ&ゴー状態で直ぐに飛び去ってしまいます。ひどい枝被り、後ろ向き、ゴマ粒くらいの遠さ等、ベニマシコを覗いてはどの鳥も不満な画像ばかり。
それでも、過去この地で一日に出会えた種類は最多です。一昨年からの工事の影響を懸念していただけに、そこそこ満足な一日となりました。しかし、それだけの種類が居たにも関わらず、満足な画像が残せていないとなると当然撮り直したくなります。
と言うことで、リベンジに行ってきました。
今回のとりあえずのターゲットは前回出会えた3色のうち、うまく撮れなかったミヤマホオジロとルリビタキ♂です。フィールドに到着すると、前回同様多くのツグミ、シロハラ、ジョウビタキが出迎えてくれ、今回も鳥影は濃そうな気配が。
そして、前回ベニマシコを撮影したポイントに近づくと数羽の赤い鳥が近くの枝上に止まりました。
またまた、数ヶ所の枝上を移動するのですが、微妙な枝被りで不満なところばかり。しかも、またまたタッチ&ゴーを繰り返し、止まっているのはほんの一瞬です。何とか証拠写真が撮れた直後に、少し奥の枝に止まり直しました。ちょっと遠くて後ろ向きでしたが、枝は被っておらず、しばらくじっとしてくれています。
結局、この1シーンだけで飛び去ってしまいましたが、いい感じのショットが撮れました。今回も♂の若鳥のように思えますので、前回出会った子かもしれませんね。
⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️
到着早々に出会えましたが、微妙な枝かぶりです

ベニマシコ♂
別の枝に止まり直しましたがやはり被っています

ベニマシコ♂
やっと抜けた枝に....

ベニマシコ♂
しかし後ろ向きなのが残念でした

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂

ベニマシコ♂
Nikon Z7Ⅱ + FTZⅡ + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 関連記事
-
- ♂ではありませんが.... #ベニマシコ (2022/02/19)
- 今回もとりあえずはベニマシコ.... #ベニマシコ (2022/01/22)
- 初撮りは幸運に恵まれました.... #ベニマシコ (2022/01/02)
いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします
![]() にほんブログ村 |
![]() 鳥ランキング |
広告